今まで立てた通りに事が運べば、今年中にはプレミアム会員への道が見えてきます。
ですが、こう思われた方もいるのではないでしょうか?
・たった1年の有効期限の為にここまでする必要あるか?
・同じ有効期限なら、条件もそんなに変わらなくてハードルが低いブロンズ会員で十分じゃ?
私も今までそう思っていました。
”たった1年の事で、ここまでお金と時間と労力を使う必要あるのか?” と。
ですが、詳しいDiamanaさんに聞いた話によると…、
一度プレミアム会員になれば、一生プレミアム会員!
になれる方法があるんです!
ANAスーパーフライヤーズカード
INDEX
通称、SFC
このカードを所有していることで、一生ANAの上級会員として認知されます。
ですが、このカード、普通のクレジットカードと違い、誰でも作れる物ではありません。
極端なことを言うと、年収5,000万ある人でも作れません。
ではこのカードを作れる資格とは…、
5万プレミアムポイント以上で資格を得れる
今まで立てたように事が運び、来年の1月までに5万PP貯めたとしましょう。
達成したら、来年の4月から1年間、プレミアム会員の資格が得られます。
ですがサービス自体は、達成した翌月から受けられるので、もし今年中に達成すれば、実質1年4ヶ月の権利が得られます。
その1年4ヶ月の間に、SFCの申し込みをしカードが発行されれば、1年に一度ANAの飛行機に乗り、カードの年会費さえ払っていればずっと永久会員というわけです。
カードはクレジットカードの審査と同じ
ですが、せっかく50,000PP貯めて、プレミアム会員になったのに、
SFCのカードが発行されないという場合があります。
それは…、
「クレジットカードの審査が通らなかった」です。
なので、プレミアム会員になれば、誰でも持てるカードとは一概に言えない代物なのです。
ですが、事前にこのカードを絶対に持てるようにできる方法があります。
上級会員になる前にANAワイドゴールドカードを所持
私が今ANAカードで所持しているのは2つです。
・三井住友 VISA ANAワイドゴールドカード
・ToMeカード
この2つです。
この「ANAワイドゴールドカード」を持っていたら、プレミアム会員になった後、
カードをSFCに切り替えることで、審査に落ちることはまずありません。
切り替えなので審査がないからです。
私は、ANAのマイレージ会員になってからずっとこのカードを使っています。
なので、プレミアム会員になることだけ考え、なってしまえば永久会員になれるというわけです。
ちなみに、普通カードやゴールドカード以下のランクのカードを持っていて、
SFCに切り替えた場合、
審査に落ちる可能性があるようです。
なので、私のように今年、上級会員目指す人は、今のうちにゴールドカードを所持しておいた方が良いというわけです。
ゴールドカードの年会費を安くする方法
ですが、私のように既にマイルが貯まっていて、今年上級会員になるために勝負をかけれる人は、今年の年会費だけを考えればいいですが、
まだマイルも貯まっておらず、後2〜3年待たないと勝負かけれない…という人には、やはりゴールドカードの年会費ってものが重くのし掛かってきますよね?
ですが、
三井住友VISAのANAワイドゴールドなら、年会費を安くする方法があります。
まず、ゴールドカードを作った場合年会費は、14,000(税抜)かかります。
カードが発行されたら、三井住友に電話し、
「マイ・ペイすリボ」という、リボ払いに登録すると、
年会費が、10,500(税抜)になります。
「でも…、そんなんに登録したら、リボ払い手数料が高くつくじゃん!」って思われると思いますが、
リボ払いの金額設定を、最高の120万に登録すれば、1ヶ月に120万以上使わなければ、手数料は発生しません。
ちなみに私は、最高の120万に設定してます。
このマイペイすリボの年会費削減は、SFCにも使えます。
普通なら15,000(税抜き)ですが、マイペイすリボに登録すれば、11,500円(税抜)になります。
このような流れで事が進めば、少なくとも来年には私も、SFCを持って…グフフ…。
最初の修行プランは?
この数日間、色々調べて早速、最初の修行プランを立てました。
それは、先ほど述べた、
セントレア〜沖縄 日帰りプラン です。
時期は3月中旬。
往路 | 復路 | 合計 | |
発着時間 | 8:35 – 11:00 | 18:00 – 20:00 | ー |
チケット | プレミアム特割28 | プレミアム特割28 | ー |
金額 | ¥20,210 | ¥20,210 | ¥40,420 |
搭乗マイル | 1,263 | 1,263 | 2,526 |
PP数 | 2,422PP | 2,422PP | 4,844PP |
PP単価 | 1P=8.3 | 1P=8.3 | 1P=8.3 |
最安値よりも少し高くつきましたが、PP単価8.3円はまずまずかと。
これが、修行の第一歩になります。
他に、東南アジアの修行とかも色々調べてみましたが、まだこれといって良いのが見つからず…。
それは徐々に決めていきたいと思います。
最後に…
っとまぁ長々と書きましたが、
上級会員に憧れていたのは、何も今に始まったことではありません。
以前にも、こんな記事も書いています。
ですが、調べれば調べるほど、困難な道だということがわかり、いつも途中で諦めていましたが、
年の中途半端な時期から目指しても、結果も中途半端に終わるのが目に見えてますし、
今年はまだ40日しか経っていないので、今年目指さなければいつ目指すの?って。
Diamanaさんにも、
「ガンモさんも上級会員になっちゃいなよ!」って、背中押されましたし(笑)
でも、実は私はスカイチームの上級会員なんですがね(笑)
それは、過去の記事見てもらえてらわかりますが、今回はそんな簡単にはなれないので、
スケジュールもキッチリ立てて、無駄なく動くことが求められます。
ですが、このように立てた目標です。
来年には、上級会員になるぞ!
はぁ…この数日、いろいろ調べすぎて疲れた…(笑)
ですが、やはり自分で調べて、自分の言葉で残すのが一番覚えやすいです。
計画は完璧だと思うので、早速行動に移したいと思います。
そして、このブログで修行の詳細なども載せていきたいと思います。
読者の皆さんにも参考になったら幸いです^^
ガンモさん!
なんとスカイチームの上級会員だったんですね。うらやましい。
私も上級会員になりたくて今年は頑張ります(1つ目のコメントにかきましたけど・・・汗)
デルタのゴールド作れば一発ですけどねぇ・・・乗って頑張ります。
ちなみに私、JALダイヤ→CIのエメラルド(ゴールドのステータス)へステータスマッチ成功しましたが、昨年切れてしまいました。そのため改めてエメラルド目指して頑張ります。スカイチームは意外と敷居が低いので。でも中国国内線は東方航空じゃないとラウンジ使えないのがつらいですが・・・
あとトルコ航空へのステータスマッチも成功していますが、スタアラ系あんまり乗らないので今年の5月で切れちゃいます・・トルコ航空のステータスマッチも基準が厳しくなったので何とかゴールドキープすればよかったなぁ・・と少し後悔。
>おふろさん、僕もスカイチームの上級会員の立場利用して、トルコ航空のステータスマッチ申し込もうとしたんですが、やり方がさっぱりわかりませんでした(笑)
ユナイテッドは「3ヶ月以内にアメリカ2往復してくれ」って言われました(笑)
トルコ航空は普通にステータスくれ~ってメール出すだけでしたよ。
今はユナイテッドと同じようにトルコ航空を〇〇ヶ月以内(〇〇は忘れたw)に乗る必要があるようです・・
>おふろさん、メール出すだけだったんですね!
でも、もう今となっては時すでに遅しㅠㅠ ANAで頑張ります(笑)
初めまして。いつも楽しくブログを拝見しています。
私は過去の国内線出張のおかげでSFC会員なのですが、
JCBポイントをマイルに変換する時の手数料が無料になるところも
魅力だと思っています。一度取れば良いので、是非頑張ってください。
>kilosさん、JCBですか⁉︎ 私の一番嫌いなカード会社(笑)
でもオキドキPって無料で交換なんですね!知らなかった…。
とにかく修行頑張ってみます!