今年最も困難な目標を立ててみた《上級会員までの費用》

   
こんな子と出会いたい人は…画像をクリック!

   


 

 

ここからは、実際にかかりうるであろう費用の話をしてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

プラチナ会員までの費用は?

 

 

 

 

ある意味、これが一番大事かもしれません。

 

 

だって、数百万使ってては、金で買ったのと何ら変わりませんし、

 

費用だけでなく、時間もかかる話なので。

 

 

 

 

現金で獲得する場合

 

 

 

 

先ほどの記事で立てた目標は、全てANA便での搭乗で、

 

 

 

 

韓国便 3回

 

ベトナム便 3回

 

国内便 8回

 

沖縄便 6回

 

 

 

これを、現金で払わないといけません。

 

 

 

「何で⁉︎たんまり貯まってるマイルでいけばいいじゃん!」とお思いでしょうが、

 

特典航空券での搭乗は、搭乗マイルが加算されません。

 

 

たまに、国内線でついている場合がありますが、微々たるもんです。

 

 

 

 

 

 

まず、

 

 

 

①韓国便 3回

 

 

これは、ANA便だと高くつくし、国内線を乗り継いでいかないといけない事が多くなります。

 

 

なので、同じスタアラのアシアナ便を使うと仮定します。

 

 

少し高く見積もって、往復で30,000円だとすると…、

 

 

30,000  ×  3回  =  90,000円

 

 

 

 

 

②ベトナム便 3回

 

 

ここは、スタアラの他の便だったり、乗り換えてベトナムへ…という、ややこしい話は無しで、

 

単純にANAの直行便でどれだけかかるか計算してみます。

 

 

 

成田  →  ホーチミン が時期にもよりますが、エコノミーで約55,000円〜60,000円。

 

 

高く見積もって、60,000円 ×3回 = 180,000円。

 

 

 

 

 

③国内便 8回

 

 

 

これはどこからどこに行くかで随分金額が違ってきますが、

 

今までの経験上、大体3万前後かと。

 

 

30,000円 × 8回 = 240,000円。

 

 

 

 

④沖縄便 5回

 

 

 

これは、先ほども記したように、一番安くて往復で33,000円ほどです。

 

 

ですが、安く済まそうと思うと、チケットが取れなかった時に計算が狂うので、

 

 

少し高く見積もって、往復で45,000円で考えます。

 

 

 

45,000 × 5回 = 225,000円。

 

 

 

これをまとめると…、

 

 

 

  金額 搭乗マイル PP数 PP単価
 韓国3回  ¥30,000×3  946×3  1,136×3  26.4円
 ベトナム3回  ¥60,000×3  3,382×3  4,058×3  14.7円
 国内8回  ¥30,000×8  394×8  1,432×8  20.9円
 沖縄6回  ¥45,000×5  2,526×5  4,844×5  9.2円
 合計  ¥735,000  28,766  51,258  17.8円

 

 

 

総額 735,000円  でプレミアム会員の資格が得れる。

 

 

 

と、いうことになります。

 

 

 

 

ですが、735,000円かかります…。735,000円ですよ!

 

 

常々、マイルを使って渡航している私にとっては、一年で使う金額としてはチョット大きすぎます。

 

 

 

ですが、そんなにお金を使わなくても良い方法があります。

 

 

 

 

 

 

ANAコインで獲得する場合

 

 

 

正確な名称は、「ANA SKY コイン」

 

 

 

ANAの電子マネーみたいなものです。

 

 

10円=10コインでANAコインに変えれます。

 

 

このコインを使って航空券や、その他の商品を購入することができます。

 

 

 

なので、現金で買うのと同じかと思いきや…、

 

 

 

 

 

 

 

ANAマイルをANAスカイコインに交換し獲得する

 

 

 

 

たんまり貯まったANAマイルを、ANAコインに交換できます。

 

 

交換率は、ANAのステータスだったり、所持しているカードで様々。

 

 

 

交換率は以下の通り。

 

 

  上級会員(全て) ゴールドカード/ダイナースカード/AMEXカード 一般カード マイレージカード
1〜9,999 1〜9,999(1倍)
10,000  13,000(1.3倍) 12,000(1.2倍) 
20,000  28,000(1.4倍) 26,000(1.3倍)  24,000(1.2倍)
30,000  45,000(1.5倍)  42,000(1.4倍) 36,000(1.2倍)
40,000 64,000(1.6倍) 60,000(1.5倍) 48,000(1.2倍)
50,000〜200,000 85,000(1.7倍)
340,000(1.7倍)
80,000(1.6倍)
320,000(1.6倍)
75,000(1.5倍)
300,000(1.5倍)
60,000(1.2倍)
240,000(1.2倍)

 

 

 

マイルをANAコインに交換したら、それで航空券に交換します。

 

 

 

ちなみに、私はまだ反映していない(たた今申請中)のマイルを全て足すと、

 

 

おそらく220,000マイルはあるかと。

 

 

そして、今は上級会員ではありませんが、三井住友VISAのANAゴールドカードを所持しているので、

 

 

今あるマイルを全てコインに替えたら、352,000コインになります。

 

 

こう考えると、約38万の追加でプレミアム会員になれるわけです。

 

 

 

なのでJALではダメなわけなんです。

 

 

JALも多少のマイルは所有していますが、ANAマイルと比べると…。

 

 

私の場合はそういう理由でANAを選びました。

 

 

 

 

 

 

 

全てコインに交換するのがいいのか?

 

 

 

 

そうなると、プレミアム会員への道はそう遠く無い…と思いましたが、

 

 

果たして、全てコインに変えるのがいいのでしょうか?

 

 

 

 

ANAコインに替えることでの長所は…、

 

 

・プレミアムポイントが貯まる

・国際線の場合、空港利用税・燃料サーチャージ込み(マイルは別途必要)

・特典航空券よりもチケットが取りやすい

・搭乗マイル分がマイルで戻ってくる。

 

 

 

 

 

ここでは、特典航空券と現金、そしてANAコインで搭乗した場合を比較してみます。

 

 

ですが、これはあくまで自分の考えなので、私の考えを述べますが、

 

 

別にそれを進めるわけでは無いので、あしからず…。

 

 

 

 

 

 

 

国内線に乗る場合

 

 

 

ANAの国内線は、ローシーズンの一番安い区間の往復で、10,000マイル

 

ハイシーズンの一番高い区間の往復で23,000マイルが必要になってきます。

 

 

 

では、仮にローシーズンに10,000マイルで行ける区間を、換金率の一番良い方法でANAコインに変えて16,000円で行けるか?というと、往復で16,000円で買える航空券は無いかと。

 

 

そう考えると、何か損した気分になります。

 

 

しかもせっかく貯めたマイルを、修行に使うのは少しもったい無い気も。

 

 

それに、先ほど述べたように、「プレミアム特割28」のチケットさえ取れれば、そこまで高いチケットにはならないので、やはり国内線はANAコインを使わず、自腹切って修行するのが一番な気がします。

 

 

かと言って、遊びに行くのに国内線でマイルを使うのも、何かもったいないです。

 

 

PPを気にせず国内旅行するなら、スケジュールさえ決まっていたら「特割75」で予約するのが、コスパは一番いいので、やはり国内は現金に限ります。

 

 

 

 

 

 

東アジアに行く場合

 

 

 

 

 

これはあくまで修行とは考えていません。

 

 

韓国や中国・台湾に行く場合なら、もちろん遊びます(笑)

 

 

一応、最安値で選びましたが、時間帯によって値段が変わる場合も。

 

 

 

 

  韓国 中国 台湾
必要マイル 15,000 20,000 20,000
必要マイルをコインに 24,000 32,000 32,000
ANA便 41,060円 28,374円
スタアラ便 22,190円
PP獲得数(往復) 1,100P(1,700P) 1,350P 1,700P

 

 

 

マイルは日本のどの空港から乗っても同じマイル数です。

 

 

ANA便・スタアラ便共に、セントレア発着を調べてみました。

 

 

ですが、生憎セントレアからは便が少なく、選択肢が少なくなりました。

 

関空なら、もう少し選択肢が増えますが、そこに行くまでにお金を使っていては仕方がないので。

 

 

 

 

まず、韓国はANA便は無いですね。高杉ます。

 

ですが、これはセントレアからの直行便。もしANA便で行くなら、地方〜成田乗り換え〜仁川  の便なら、ほぼ直行便と同じ金額で行けて、PPが1,700PP貯まるので、時間がかかってもこっちの方がいいです。

 

 

 

 

そして、同じスタアラのアシアナ便なら、ほぼANAコイン交換分で行けます。

 

ですが、夜10時着の朝9時発という一番悪い便にはなりますが。

 

 

 

ですが、ANAコインに替え、ほぼタダで行けて、少なくともPPが貯まり、搭乗マイルとしても戻ってくるので、これはアリだと思います。

 

 

 

 

 

 

中国は、上海行きを調べましたが、ANA便だし時間帯も10:30発で、帰りは13:20着なのでバッチリです!

 

 

今年、上海行く時は、セントレアからANA便でANAコインで行きます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

東南アジアに行く場合

 

 

 

東南アジアも先ほどと同じように、調べてみました。

 

 

ただ、東南アジアは韓国や中国と違い、地方からの直行便はありません。

 

 

なので、地方〜成田乗り換えで調べました。

 

 

クラスは全てエコノミーです。

 

 

 

  タイ ベトナム ミャンマー
必要マイル 35,000 35,000 35,000
必要マイルをコインに 56,000 56,000 56,000
ANA便 74,600円 64,898円 86,580
スタアラ便 61,910円
PP獲得数(往復) 4,900P 4,600P 5,000P

 

 

 

 

タイのスタアラ便は、タイ国際航空の一番安いチケットです。

 

 

ですが、ANA便が高杉です。

 

 

ベトナムもミャンマーも、他のスタアラは乗り換え便しかないので、時間も考え却下。

 

ベトナム航空はANAとマイレージを提携していますが、ベトナム航空便はPPがつかないので却下。

 

 

 

ですが、やはりこう見ると、ベトナムが一番理にかなってるかもです。

 

 

マイルの戻りとか考えると、あまり損はありませんから。

 

 

ですが、国内線で成田乗り継ぎ便で調べたので、少し航空券は高くなってしまいます。

 

 

 

 

 

こうやって、国際線を見ると、ANAコインで行くのは、特典航空券で行くよりも良い気がします。

 

 

 

特典航空券の欠点は…

 

 

・なかなか取れない…

使ったら何も残らない…

・別途、空港利用税・燃料サーチャージがかかる

 

 

 

 

これからは、ANAマイルの場合、ANAコインに替え、なるべく海外に行くことにします。

 

 

他に貯めているマイルは、逆に特典航空券用って割り切ってしまえば、より使いやすくなりますし。

 

 

 

 

次は、上級会員になるための必須アイテム

 

 

 

ランキングに参加しています!
 
にほんブログ村 大人の生活ブログ 海外ナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
             

1 個のコメント

  • あぁ、この1つ前のブログでANAコインのこと書いちゃいました汗
    こちらですでに解説済みだったんですねぇ・・・汗

    とりあえず頑張ってください!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    認証 *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください