シンチャオ!
エロブロガーなのに、今年に入ってエロくない記事ばかりのガンモです。
だって…、エロい事してないから書けませんㅠㅠ
って事で、エロくない記事繋がりで、今日もノンエロを。
題名通り、「今年最大の困難な目標を立ててみた」
それは、
ANAのプラチナ会員になる事です。
常々このブログで、マイルの攻略法などはご紹介してきましたが、
マイルをいくら所持していても、ANAの上級会員にはなれません。
ではお金で買えるのか?高い年会費のカード作ればなれるのか?
残念ながら、お金では買えません。
簡単に言うと年間にどれだけその航空会社の飛行機に登場したかで、決まるんです。
何故、突然私がこのような事を言い出したか?
空港で、そそくさと先に飛行機に乗り込む人見たことありませんか?
荷物を預けるのに並んでいるのに、順番飛ばしで荷物預けてる人見たことありませんか?
下記の人たちは、その「見たことある人」です。
ツイッターで仲良くしている、Diamanaさんと上海おふろさんが、JALの上級会員。
NO BUNBUN! NO LIFE(笑) : クチトンネルへ https://t.co/iFxSYBlgUR pic.twitter.com/d2MwnfJss1
— Diamana (@bunbnist77) 2017年2月7日
国際線仕様かな?
北京行きモニタある
上海来る国際線にもつけてよ…って感じ汗 pic.twitter.com/Dx2nDNQTo3— 上海おふろ (@dan_na_88) 2017年2月6日
なんです。
それに触発されて(笑)
今では、私の生活で飛行機っていうのは切っても切れないものになりました。
昔は飛行機大っ嫌いだったのに…。高所恐怖症だから(笑)
どーせ飛行機にたくさん乗るなら、上級会員になりたい!
ってことで、この記事は読者さんの為に…って言うよりも、自分の為に書こうと思った記事なので、
「上級会員⁉︎なんじゃ?それ!興味ないわ!」っていう人や、「エロい記事もっと書けや!カス!」っていう人は、ここでお別れです(笑)
ANAの上級会員とは?
INDEX
通称「プレミアムメンバーサービス」と言い、3つのランクに別れます。
このランクは、ANA便(もしくはスタアラの便)に搭乗した際貯まっていく「プレミアムポイント(PP)」の獲得数によって成れるステータス。
ブロンズ会員 | プラチナ会員 | ダイアモンド会員 | |
年間PP数 | 30,000PP | 50,000PP | 100,000PP |
ANA便PP数 | 15,000PP | 25,000PP | 50,000PP |
有効期限 | 1年 | 1年 | 1年 |
年間、上記のポイントを獲得すると、翌年の3月から上級会員の資格を得るわけです。
それぞれの会員の特徴
ブロンズ | プラチナ | ダイアモンド | ||
ラウンジ | ANA SUITE LOUNGE | × | × | ○ |
ANA LOUNGE | × | ○ | ○ | |
コンシェルジェサービス | × | × | ○ | |
座席アップグレード | ○ | ○ | ○ | |
プレミアムエコノミー変更 | × | ○ | ○ |
※ブロンズはマイルまたはアップグレードPでラウンジが利用出来る
座席アップグレードは、どのクラスでもアップグレードPを使って可能です。
こうやって見ると、ダイアモンド以外の会員はさほど変わらない条件。
「だったら、ハードルの低いブロンズ会員目指せばいいんじゃ?」と思うんですが、プラチナに拘る理由があります。
それは、後ほど…。
実際どれだけ乗れば成れるか?
先ほどの表を見ても、いまいちピンときません。
例えば、ブロンズ会員の年間30,000PPを獲得するのにどれだけ飛行機に乗らないといけないか?
では、具体的な例を私がよく使う「羽田〜金浦」で。

クラスはエコノミーで乗った場合、片道「568PP」と出ました。
なので、もしこの便で往復したら、約1,100PPが貯まるので、仮にブロンズ会員になるには…、
30往復しないとなれません。
プラチナ会員目指すなら、50往復。
とてもじゃないけど無理です。
って思って、今までは諦めていましたが、
これはあくまで「韓国に行ったら…」です。
好きなところや、行きたい所に行き、上級会員になろうなんて甘い考えではなれません。
ましてや、マイルは使えないので、お金がいくらあっても足りませんㅠㅠ
上級会員を目指す人は、「修行」と言われる、より安い航空券で多くのPPを貰える便に乗り、上級会員を目指します。
その便は、圧倒的に国内線に多いです。

上の図は、3/10「羽田〜沖縄」便の詳細です。
片道で、2.368PP貯まります。往復だと、約5,000PP。
これは、プレミアムポイントのカラクリにあります。
韓国にエコノミーで行くと、「クラス・搭乗倍率」が50%と半分になり、路線倍率が1.5倍になってもせいぜいこんなもんです。
…が、沖縄の場合、「クラス倍率」が100%で、「路線倍率」も2倍、1区間ごとに貰える搭乗ポイントが400PPなどがつき、上記のようなポイントになるわけです。
国内線の「路線倍率」はほぼどこでも2倍です。…が、海外は良くて1.5倍。しかも、当たり前ですが航空券は国内よりも海外の方が高くなるので、修行には向かない…となるわけです。
搭乗するクラスによって貰えるPPが違ってくる
では、実際に羽田〜沖縄を10往復したら、50,000PP貯まり、プレミアム会員になれるのか?
っていうと、そうではないようです。
乗る便の、座席クラスやチケットの種類によって、貰えるPPは随分変わってきます。
例えば、国内線に良くある「特割〜」とかは、一番下のクラスにランク分けされ、PPが思うほど貯まらないのが現状です。
なので、どのチケットをポチるかでも随分変わってきます。
以下にまとめてみました。
チケット名 | 積算率 | 搭乗ポイント | |
運賃1 | プレミアム運賃 | 150% | 400 |
運賃2 | プレミアム特割、プレミアム旅割28、プレミアム株主優待割引運賃 | 125% | 400 |
運賃3 | 往復運賃、ビジネスきっぷ、出張@割、ビジネスリピート | 100% | 400 |
運賃4 | 各種アイきっぷ、プレミアム包括旅行割引運賃、海外乗継割引スペシャル | 100% | 0 |
運賃5 | 特割、株主優待割引運賃 | 75% | 400 |
運賃6 | 特定便乗継割引、乗継特割 | 75% | 200 |
運賃7 | 旅割21、旅割28、旅割45、旅割55、旅割60、旅割75、乗継旅割、いっしょにマイル割 | 75% | 0 |
※運賃8は利用者が少なそうなので割愛
あまり高額なチケットで修行するつもりはありませんが、積算率が最低100%でなおかつ安い金額のチケットを狙っていくしかありません。
ついでに、国際線の運賃早見表も作ってみました。
予約クラス | 積算率 | |
ビジネス | J | 150% |
C・D・Z | 125% | |
P | 70% | |
エコノミー | Y | 100% |
B | 100% | |
E・M | 100% | |
U・H・Q | 70% | |
V・W・S・T | 50% | |
L・K・G | 30% | |
プレミアムエコノミー | G・E | 100% |
エコノミー | Y・B・M | 100% |
U・H・Q | 70% | |
V・W・S・T | 50% | |
L・K | 30% |
※ファーストクラスは乗ることがまず無い為割愛
国際線の予約クラスを調べる場合は、
ANAのHPから、フライト検索し、一番下の金額の横に出ています。

ただ、海外のフライトでPP貯めようと思うと、どうしてもチケットが高額になるので、海外はエコノミーの場合、50%の積算率が普通って思った方がいいです。
プレミアム会員になるための旅程を立ててみた
では、具体的にどうやって50,000PPを貯めるか、シュミレーションしてみました。
まず、今年行くであろう場所を、全てANA便で行くとしましょう。
①国際線
まずはよく行く韓国。
今、特典航空券で予約している便はそのままと考え、それ以外で3回は行くと仮定します。
上記のPPによると、大体日本のどこから向かっても同じようなPPを獲得できると考えると、
1回の往復で、約1,100PP。
1,100 × 3 = 3,300PP
沖縄修行の1回分にもなりませんが、仕方がありません。
そして、ベッチョナム。
3回は行くでしょう。
それも全て、一番安い航空券で行くとすると、

往復で、約4,000PP。
4,000 × 3 = 12,000PP
韓国やベトナム以外でも、もし他の国にANA便で行ったら、プラス@として考えます。
②国内線
そして、普通に国内線にもチョクチョク乗ります。
去年乗った国内線の1往復あたりのPPは、800〜1,400PP。
これを8回乗るとします。
少なく見積もって、
800 × 8 = 6,400PP
①と②の15,300PPと足すと、21,700PP。
残りの28,300PPを修行で稼ぐことにします。
③修行
「修行」と言っても、利用する空港によって全く違いますし、PP稼ぐために飛行機に乗るまでにお金を使っていては元も子もありません。
なので、私が今の現状で一番良さそうな修行の出発先は…、
「中部国際空港(セントレア)」
そこで、セントレア発で修行に向いている場所をいろいろ探しました。
圧倒的に多かったのが、「沖縄」と「石垣島」。
ぶっちゃけ、全く行きたいと思わない土地ですが(地元の方、見てたらすいません)
航空券は沖縄の方が少し安いので、沖縄でシュミレーションしてみます。
まず、100%還元されるチケットで調べてみました。

これはビジネス切符という種類のチケット。
往復で、約4,000PPです。
ですが、運賃が往復で…、90,000円 かかります。
かと言って、一番安い「旅割75」だと、9万あれば3回は乗れますが、PP獲得数も少なく、何度も乗らないといけないという点で面倒です。
ですが、ここまで航空券にお金をかけず、尚且つ還元率を上げるチケットがあります。
それが、「プレミアム旅割28」。
このチケットは、搭乗の2ヶ月前から28日前までに予約するとプレミアムクラスの中で最も運賃が安く、最も効率良くPPを稼ぐことのできるチケット。
ですが、その分非常に競争率が激しく、予約困難なチケットのようです。
まず、だいたいいくらぐらいかかるのか調べてみました。

今日から、予約できる4/10までで、このチケットに当てはまる日にちのチケットを全てチェックしてみましたが、
最安値で片道26,910円でした。
往復だと53,820円。
決してコスパが良いとは言えません。
ですが、ネットを見てみると、最安値の時だと片道16,810円であるようなので、これは地道に探ってみるしかないですね…。
そして、このフライトによってどれだけPPが貯まるのか?

往復で、約4,800PP貯まります。
先ほど立てた、海外と国内便で足りない28,300PP を、この便を6回乗ることで、
目標の50,000PPに達することができます。
ですが、この修行に関しては、タイミングが大事なので、焦らず毎日チェックする必要があります。
ちなみに、今の時期は全く良くありません。
なので、今日から毎日チェックしようと思います。
JALじゃなくてANAじゃないとダメな理由
ここまで記して、思った人もいるかと思いますが、
「貯めたマイルで上級会員になれないなら、JALでもいいんじゃ?」って思った方もいるでしょう。
実際、Diamanaさんも、おふろさんもJALの上級会員です。
ですが、私はANAでないといけない理由があります。
その理由は…
こんばんはガンモさん。
遂に決心してしてくれましたか(笑)
セントレアからだとプレミアム28の沖縄がいいみたいですね!
なるべく楽しみながらステータス取得出来るといいですね(^ ^)
プレミアム28は2ヶ月と2週間前から予約できる技もあるみたいですし、調べ物やら電卓を弾くので大変だと思いますが頑張ってください!
面倒になったらSINタッチなんてのもアリかと思います(笑)
>Diamanaさん、そそのかされて決断しました(笑)
でも、目指すなら今年しかないので!
楽しめたらいいんですが、多分楽しめないですね(笑)プレミアム28の裏技は知ってますが、何かややこしいし、往復の運賃が高くなったら意味ないので、2ヶ月前の朝9時にチケット毎日チェックします(笑)
SINタッチ(笑)今回上級会員になるために色々調べて初めて知りました(笑)10月ぐらいに厳しかったら最悪SINタッチします(笑)
ガンモさん
上級会員がんばってください。
前に話したコインも使えばさらに経費削減できるかと(汗)
私は今年スカイチームの上級会員目指します(笑)
中国で東方航空使う機会が多いので・・・・といってもすでに中華航空ですでにシルバーですけどね(汗)
>おふろさん、スカイチームの上級会員は例のカードです(笑)
ですが、私も中国東方航空が東南アジア行く時安いのでって思って、カード作って上級会員になりましたが、東方航空に問い合わせてみたら、「東方航空の上級会員じゃないとインボラの対象にならない」と言われましたㅠㅠ
スカイチームってチーム内の航空会社に対するメリットって少ないですよね。
特に国内線は自社航空会社しかラウンジ使えません。
今は中華航空のステータスで上級会員目指していますが、それ達成したら今度は東方航空でも再度取り直そうかなぁ・・・って考えています。
中国で国内線乗るんだったら、東方航空じゃないとまったくメリットないし・・・
東方航空だったらシルバーでもラウンジ使えるし・・ダダ遅れの中国国内線はラウンジって何気にかなり便利な気がします汗
ちなみに東方航空のプラチナになると、国内線のみですが上位席が空いていたら必ずインボラみたいですね。規約に書いてありました。まぁプラチナはJALのようにFLYONばらまきキャンペーンのようなものがないと無理でしょうけどね。
>おふろさん、ですよねー。スカイチーム…。ホント冷たく言われましたもん(笑)「ウチの上級会員じゃないと無理」って(笑)
ですが、よく一緒にベトナム行く人が、ベトナム航空に乗ってインボラったってましたし。その航空会社によって様々なんかもです。
大韓航空も多分優遇されますね!スカイの上級会員なら。ラウンジの無い羽田や関空では、サクラ利用できますし♪
何はともあれ、まずスタアラから頑張ります!成れたら、来年BAのステータスマッチ申し込みます(笑)
ガンモさん。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私も数年前JALで解脱しました。数年前まで中国駐在でしたので年10回強は飛行機乗ってたのでなにかもったないと思い修行してみました。当時はポイントor回数だったので、迷わず回数で選択。日本に帰るたびに足りない36legほどを沖縄~宮古、福岡~鹿児島などの単純往復で回数稼ぎ。東京から那覇や福岡まで行くのに伊丹経由で行くなど回数稼ぎなどして無事達成。お金も掛かりましたが。何はともあれ体力的に非常に辛かった思いしかありません。一日で那覇~宮古の3往復したときは辛かったしか記憶しかありません。ガンモさんも無事解脱できるよう頑張って
下さい。
>plasmicさん、ありがとうございます!頑張ります!