こんばんは。
突然ですが、
この前、ベトナムに行く前に羽田で飲んだポンコシさん や XYZさんに、マイルの貯め方教えてと言われていたので、
書こうと思います。
方法を書く前に、
今現在、私が所有しているマイル数※2016年7月現在
・ANAマイル(スターアライアンス系)140,000マイル(未交換含め)
・JALマイル(ワンワールド系)40,000マイル
・スカイマイル(スカイチーム)30,000マイル
今現在、これだけのマイルを所有しています。
去年、ANAマイル65,000、JALマイル34,000マイル使い、
今年すでに、ANAマイル84,500マイル、JALマイル24,000マイル使っても
未だこれだけのマイル数を所持しています。
では、それだけカードを使って貯めたのか?
今年と去年使ったマイルを全て足すと、207,500マイル。
これを、ショッピングマイルで貯めたとすると(100円=1マイル)
1年半で…、2,075万円分カードを使ったことになります。
そんな訳はありません。
では、どうやって短期間でマイルを貯めたか?
順を追って説明していきます。
クレジットカード
当たり前ですが、マイルを貯めるにはクレジットカードが無いとマイルを貯めれません。
ANA・ユナイテッド航空・アシアナ航空などのスターアライアンスのマイルを貯めたいなら、ANAカードですし、
JALを貯めたいなら、JALカード。
ですが、私的にはカードはマイルさえ自動でたまるカードなら何でもいいと思います。
極端に換金率の悪いカード(200円=1マイルとか)以外なら、基本は100円=1マイルなので、
それが100円=1.1マイルになってもそんなに変わらないと思います。
少しばか換金率が高くても、高い年会費払っていては意味が無いからです。
カードは、100円=1マイルなら何でも良しとしましょう。
ですが、あえてANAかJALか?選ぶなら、ダントツANAの方がマイルは貯めやすいです。
カード種類 | 普通カード | ゴールドカード | アメックス | ダイナース |
年会費 | ¥2,160 | ¥15,120 | ¥7,560 | ¥29,160 |
移行手数料(年間) | ¥6,480 | 無料 | ¥6,480 | 無料 |
交換レート | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル |
年会費+移行手数料が年間にかかってくる最低コストです。
ですが、いくら高い年会費を払っても、交換レートは一緒です。
いわば、普通カードが一番維持費もかからず、マイルを貯めれるということになります。
ちなみに私はゴールドカードを持っていますが、年間に300万以上使用すると年会費の割引があり、¥10,260円しかかかっていないので、普通カードどさほど変わらないので、
ゴールドを維持していますが、
300万使わない人にとっては、その差額は歴然です。
なので、その人にあったカードであれば何でもいいと思います。レートさえ一緒なら。
どのカードを保有するかより、どのように使うか?が重要です。
主に使うカードを決め、カード払いができるもの全てカードで払うことが、当たり前ですがマイルを貯めるコツです。
公共料金や保険の支払いなども全て、主なカードから引き落とししましょう。
そして、日々の生活費・食事代等も全てカードで。
そこで、活躍するのが「特約店」と言われる店。
特約店に関しては、航空会社のHPを参考にしてください。
例えば、ガソリンは全て「ENEOS」で入れANAカードで支払えば、通常の2倍の100=2マイル貯まります。
「こっちのガソスタの方がℓ2円安いから…」などみみっちい事言っててもマイルは貯まりません。
仮に60ℓ入れても、120円しか変わらないのなら、マイルを倍もらえるガソスタに行くべきです。
その他、生活必需品など、日々の買い物も特約店で買えるものはそこで買えば、年間に貯まるマイル数は歴然です。
そして、主なカードともう一つ、重要なカードがあります。
それが…、

To Me CARD
通称「ソラチカカード」と言われるカードです。
何故、このカードが必要か?
それは、後ほどの説明で明らかになります。
《まとめ》
カードは主なカードとソラチカカードを持つべし!
電子マネー
実は、電子マネーもバカになりません。
私が所有している電子マネーは、WAON・楽天Edy・PASMOの3つです。
WAONはJALマイルが、EdyとPASMOはANAマイルが貯まります。
コンビニで現金を出すのではなく、電子マネーで支払いをする。
チリも積もれば…です。
《まとめ》
現金は持ち歩くな!現金持ち歩くのは風俗行く時だけ!
搭乗マイル
これに関しては、私的にはド無視です。
良く仕事で海外に行く方などは、ゴールドカードを所有し、搭乗マイルで貯めるということが安易だと思いますが、
たまにしか行かない人は、ゴールドカードを持っていても、年会費ばかりかさばり意味がないと思います。
それに、基本私は貯めたマイルでしか海外に行かないので、搭乗マイルは関係ありません。
よって、前途にも記したように、ショッピングマイルが同じであれば、普通カードで十分だと思います。
《まとめ》
年に数回しか飛行機に乗らない人はゴールドカード持つべからず!
ポイントをマイルに交換
誰でも持っているポイントカード。
例えば、TポイントカードだったりPontaカードだったり。
このポイントもマイルに交換できます。
TポイントはANAマイルに、PontaはJALマイルに交換できます。
コンビニならローソンやファミマで買い物すれば自然とポイントが貯まります。
そして、ネットショッピングのポイントといえば、楽天ポイント。
楽天市場や楽天トラベルで貯めたポイントをANAマイルに変えることができます。
換金率は、2楽天P=1マイルと少し換金率が悪いと思うかもしれませんが、
仮に、25,000楽天Pがあり、25,000円の物を買い物するより、それを12,500ANAマイルに変えた方が得だと私は思います。
12,500マイル貯めるには、普通に買い物していたら125万使わないと貯まりません。
それを25,000円の商品に変えてしまうのは勿体ないです。
それに、あくまでポイントというのはボーナスです。
その他にカードや電子マネーで支払った分は別にマイルが貯まっています。
そのマイル+ポイントが貯まっているので、プラスαのボーナスマイルと考えれると思います。
《まとめ》
換金率は考えずポイントは全てマイルに変えよ!
ハピタスポイントを貯める
さて、今まではいわば序章みたいなもので、ここが一番のポイントです。
当ブログにも、右のバナーに広告を貼っています。

ネットショッピングでポイントを貯める点では、楽天と一緒ですが、
圧倒的に違うのは、換金率が違います!
楽天は前途に記したように、100P=50マイル。二分の一です。
…が、ハピタスポイントは…、100P=90マイル!
そうするには少し複雑な手順が必要なので、順を追って説明します。
まずは、ハピタスに会員登録。
登録がまだの人はここから↓

登録したら、ここからいろんなサイトに行き、ショピングなどでハピタスポイントを貯めていくわけですが、
買い物をすると当たり前ですが、お金がかかります。
ですが、お金を全く使わず、ハピタスポイントを貯める方法があります。
それが…、クレジットカードを作るです。
試しに、ANAダイナースカードで説明していきます。
会員登録が終わったら、検索ワードのところに「ANAカード」と入れます。

このように。
すると、ハピタスから作れるカードの一覧が出てきます。
その中に、「ANAダイナースカード」が。

たまたまポイントアップ中でした。
このページの「ポイントを貯める」をクリックすると、ANAダイナースの申し込みページに移行します。
そこから、カードを申し込み、審査が通れば、この場合なら12,000ハピタスポイントがあなたのハピタス通帳に入ってきます。
結果はハピタスサイトの通帳で確認しましょう。

このように表示されます。
クレカ以外にも、買ったものが100%ポイントになる、「100%バック」だったり、
普段よりもポイントが高い「ポイントUP中」、
そして、トップページに必ず出てくる、「みんなdeポイント」などを毎日チェックすれば、ポイントを貯めるのは安易です。
私のプランで絶対外せないのが、この「ハピタスポイント」です。
ちなみに、ハピタスポイントは、100ハピタスポイント=100円の現金に換えることもできます。
《まとめ》
マイルを貯めたければ、ハピタスポイントを貯めよ!
その後マイルに替える流れ
ハピタスポイントが貯まったら、次は違うポイントに替えます。
そのポイントとは…、
ハピタスポイントをこのサイトのポイントに移行します。
まず、PEXの会員登録を済ませ、
ハピタスの「ポイント交換」から、

ここをクリック。
ハピタスポイント100=PEXポイント1,000 ですが、
価値が10倍になるわけではありません。価値は一緒です。
なのでここはあまり気にせず、ポイント交換しましょう。
交換したら、約5日後にPEXポイントに反映しています。
ここで、初めて前途に記したこのカードが必要になってきます。

このカードがどうして必要かというと、
PEXポイントを、「東京メトロポイント」に替えるためです。

ここをクリック。
PEXポイントを東京メトロポイントに交換。
この交換にはそこそこ時間がかかります。
東京メトロポイントに反映したことを確認できたら、次はそのポイントをANAマイルに変えます。

ここから、

ここに。
交換レートは、東京メトロ100P=ANA90マイル
これが、結論ハピタスポイント100P=ANA90マイルになるわけです。
ちなみに、PEXポイントからストレートにANAマイルに替える方法もありますが、
交換レートが半分になります。
なのでオススメできません。
せっかく貯めたハピタスポイントは有効に替えましょう。
《まとめ》
エロ旅行のためなら、あえて遠回りせよ!
オマケ(上級会員になるために)
今までの流れで、マイルを簡単に貯める方法は理解できたと思います。
…が、貯めたマイルを使い海外に行こうと思っても、エコノミーではやはり窮屈です。
かといって、マイルを使ってビジネスで行こうと思うと、エコノミーにかかるマイルの約2倍のマイルが必要になるのが現状。
だったら、窮屈なエコノミーで我慢して、2回行きたい!という人が多いはずです。
ですが、エコノミーの料金(マイル)で、ビジネスにアップグレードできる方法が存在します(通称インボラ)
それは、「上級会員」
どの航空会社でも、上級会員になれば、「ラウンジ無料」「優先搭乗」はもちろん、
座席の空き状況に応じて、エコノミーからビジネスにアップグレードも。
グループによって呼び方が違いますが、例えばANAのグループ「スターアライアンス」なら、「ゴールド会員」、
デルタ航空や大韓航空のグループである「スカイチーム」なら、「ゴールドメタリオン」と言う人が上級会員です。
ですが、この上級会員になるにはそんなに簡単ではありません。
所有しているカードを何百万・何千万使っても成れるものではありません。
年間に乗った飛行機の距離で成れるんですが、その距離が問題です。
そこに関しては割愛しますが、
あるカードを作ると、簡単に上級会員に成れるカードがあります。
それは、

デルタアメックスゴールドカード
このカードの何が凄いかというと、
このカードを持っているだけで、スカイチームのゴールドメタリオンの資格があるんです!
要は、カードさえ発行されれば、あなたも上級会員です。
しかも、今ハピタスから申し込むと…、

ポイントUP中で、もれなく…17,000ハピタスポイントが付いてきます!
ハピタスの会員登録がまだの方は…、
ここをクリック↓

検索ワードから、「デルタ」と検索すればすぐ出てきます。
アメックスなので少し審査が厳しいかと思いきや、意外とすんなり通ります。
そして、このカードを所有することで、スカイチームの上級会員のサービスを受けれるのはもちろん、
もしかすると、「スターアライアンス」の上級会員にも成れる可能性があります。
それは、「ステータスマッチ」というシステムです。
このシステムはどういうものかというと、
「他の航空会社のマイレージプログラムで上級会員の方は、うちの航空会社のマイレージプログラムでも即上級会員になれる」というシステム。
これは、スターアライアンスチームの「ユナイテッド航空」が実施しているシステムで、
デルタのゴールドメタリオンなら、ステータスマッチで、初めの3ヶ月間は無条件でプレミアムゴールド会員になれます。
その後継続するには、その3ヶ月の間にユナイテッド航空で12.500マイル以上(成田〜ニューヨーク間往復)獲得する必要がありますが、
3ヶ月は、スターアライアンスの上級会員です。
っということは、ハピタスで貯めたポイントをANAマイルに替え、ANA便に乗れば、
上級会員同等のサービスが受けれる。
しかも、空き状況に応じて、ビジネスにアップグレードも!
年会費うんぬんを考えても持ってて損のないゴールドカードはこれだけだと私は思います。
マイルを貯めて、マイルで快適なエロ旅行を目指す方!
今すぐハピタスから、デルタアメックスゴールドを申し込むべきです!
会員登録はここをクリック↓

ここからカードを作れば、もれなく17,000ハピタスポイントがもらえ、
さらに…、
スカイマイル31,000獲得のチャンスです!
条件はありますが、今デルタアメックスゴールドを作れば、
大量マイル獲得のチャンスです。
・カード発行で、8,000マイル獲得。
・WEB申し込みで+2,000マイル。
・入会後、3ヶ月以内に50万使用すると、ボーナス6,000マイル。
・公共料金の引き落としで、一口1,000×3ヶ月、最大5口までで15,000マイル。
最大31.000マイルのチャンスです。
スターアライアンスばかりに気をとられている方!
スカイチームを侮るなかれ!
《スカイチームの主な航空会社》
・デルタ航空
・大韓航空
・中国東方航空
・ベトナム航空
などなど。
貯める価値は十分あります。
《まとめ》
ハピタスで貯めたポイントでANAマイルを貯め、ハピタスで作ったカードでスカイマイルを貯めよ!
おわかりいただけたでしょうか?
このように私はマイルを貯め、海外に行っています。
私たち、エロガーは旅費に金を使っていては、本当の目的を達成できないので(笑)
いろいろ書きましたが、このように実行してみてください。
あなたもその気になれば、毎月海外に行けることになります。
尚、この記事は、ホームの上に固定ページとして貼っておこうと思います。
皆さん、是非ご参考になさってください。
コメントを残す