どうも〜。
今日はちょっと真面目な事を書いてみようと思います。
このブログを熟読してくれている方は、一度は目にした事のあるこのロゴ。

このハピタスを通して、ANAマイルを貯めている人は沢山いると思います。
ですが、ハピタスを「副業」と捉えてポイントを貯めている人は少ないんじゃないでしょうか?
今、題名にもある通り空前の副業ブームです(と思うww)
あのイケハヤも毎日毎日ツイッターで「副業・副業」と呟いてます。
ですがあまりにも毎日同じ事ばかり呟くので、フォロー外しました(笑)
って事で、今日は副業について、
自分なりの考えややり方を記してみようと思います。
真面目に(笑)
副業とは?
INDEX
副業って、要は主たる職業(収入)があって、それ以外でお金を稼ぐ事を言うのが一般的だと思います。
誰でも、主たる収入以外にお金が入ってきたら嬉しいですよね?
ですが、おそらくほとんどの人はこの”副業”をしていないと思います。
していないというか、”できない”と思っていると思います。
私の周りもほとんどの人がそうです。
副業のやり方を教えても、「やる時間がない」と諦める人ばかりです。
ですが、やる前から諦めたり、できる時間を作ろうとしないのは非常に勿体無い気がします。
ここでは私なりの副業の前提を記したいと思います。
リスクがあってはならない
ここでいうリスクとは、
その副業が失敗したら、莫大な借金が残ったり、
副業をするにあたり、毎月毎月コストがかかったりという副業は、本業に支障を満たす結果になるかもしれないので、お勧めできません。
あくまで、やったらお金が入ってくるもののみ、副業って言えると思います。
なので、株やFXなどは副業ではなく、「投資」
パチンコや、競馬・競輪・競艇などは「ギャンブル」
副業は損をする可能性があっては副業とは言えないと私は思います。
具体的にどのような仕事を副業というか?
例えば、サラリーマンの人が土日の休みを利用して、コンビニでバイトをする。
はい。立派な副業だと思います。
ですが、これだと平日は会社で仕事し、土日バイトっていつ休むの?って感じなので、決して良い副業とは言えません(笑)
ネットでよく見る文字の打ち込みなども、パソコンがあれば場所問わずやれる副業なのでいいと思いますが、
時間がメッチャかかる割には報酬が少ないっていう副業はあまりオススメできません。
では、理想の副業とは?
毎日少しずつできて、立地・場所問わず、時間帯も関係なくできるっていうのが、理想の副業だと思います。
ですが、そんな理想の副業ってなかなかなか無いですよね…。
できたら、仕事から疲れて帰ってきても出来て、夜遅くても出来て、日常生活に支障を満たさない副業…。
大きな利益を狙わない
副業をする方の中で、時間に余裕があるから…という理由で副業をされる人も多いかもしれませんが、
中には、本業だけでは食っていけず、副業をする人も多いかと思います。
ですが、後者の方の典型的な失敗するタイプは、「時間をかけずに大きな利益を狙う」人が多いです。
そのような人が、リスク顧みず手を出し、さらに状況が悪化する…ってケースも多いかと。
ですが、仮にそれで成功しても、そこまでになると「副業」ではなく、それが「本業」になってしまうと思います。
私が思う副業とは、本当に1日数百円でも数十円でもいいので、コツコツできる物が副業にはいいと思います。
・リスクがあってはならない
・24時間いつでもできる
・本業に支障を満たさない
・毎日コツコツできる
そして、もう一つ。
誰でもできる 事が重要です。
でも、そんな副業あるの?
あるんです(笑)
ポイントサイトで副業
※ポイントサイトとは?
そのサイトを経由して、ショッピングをしたりクレジットカードを作ったり、無料相談会(保険や住宅関係)に申し込む事で貯まったポイントを、現金や電子マネー・他サイトへのポイント移行して使えるサイト。
いわば広告代理店がポイントを提供しているような感じです。
一番大きいのは、”ポイントを現金に交換できる”というところです。
そして、このポイントサイトを利用するにあたりかかるコストは、もちろん0円。
ポイントサイトのポイントを貯める事でマイナスになる事は一切なく、営業時間があるわけでもなく、自分の好きな時間にサイトに訪問し、何らかの形でポイントを貯めていくだけで、少なからず収入が発生します。
どこのポイントサイトがいいの?
はっきり言って、筆者も把握できていないくらい、今現在日本では沢山のポイントサイトが存在します。
ですが、このブログの読者さんは「マイル」を貯めている人が多いと思います。
なので、現金のみならずマイルも貯めたいという人は、
ハピタス

会員数 | 200万人 |
交換レート | 1pt=1円 |
提携サイト | 2,000社以上 |
交換手数料 | 無料 |
もう一つ、
ちょびリッチ

会員数 | 330万人 |
交換レート | 1pt=0.5円 |
提携サイト | 500社以上 |
交換手数料 | 無料 |
筆者はこの2つのポイントサイトのポイントを貯めて、
ある月は現金に、ある月はマイルに…ってな感じで運用しています。
※ポイントサイトのポイントをマイルに交換する方法は↓
陸マイラーの方なら鉄板のポイントサイトだと思いますが、
中には、「マイルに全く興味ない」「飛行機に乗る事がない」という人もいらっしゃるかと思います。
そういう方は、ポイントサイトを副業にしちゃえばいいんです!
どうやってポイントを貯めるの?
ポイントの貯め方は様々です。
まず、一番簡単な方法から…。
アンケートで貯める
例えばハピタスだと、

トップページの「アンケートで貯める」を開いて見ると、このように出てきます。
アンケートに答えるだけで47P〜147Pゲットできます!
ちょびリッチも、

そこまで高額なアンケートはありませんが、アンケートでポイントを貯める事ができます。
アンケートに答えるだけなら、お昼休みでもできますよね?
疲れて帰って来て寝る前でもできますよね?
こいうい小さな積み重ねが大きな富を生むんです。
※ポイントサイトで副業はコチラから登録で第一歩を踏み出せます!


ショッピングで貯める
例えば、楽天市場で買い物をしようと思います。
その楽天のサイトに行く前に、ポイントサイトを経由して楽天にログインしショッピングをする事によって、ポイントサイトのポイント + 楽天ポイントもゲットできちゃうというわけです。

ご覧の通り、1%ポイントが付きます。
プラス、楽天ポイントも。

ちなみに筆者は、楽天ポイントもここまで貯まっています。
かと言って、ポイントを貯めるためにショッピングしまくっていては、何のための副業かわかりません(笑)
コツとしては、普段の生活に使う物をネットで買うとか…。
例えば、「水」
しょっちゅうコンビニで購入していませんか?
これを、ケースでハピタス経由で購入すると…、

今なら購入額の15%のポイントが給付されます。
「この水じゃなきゃダメ!」とかのこだわりが無いなら、コンビニでいちいち1.5ℓの水を購入するより、コスパも良くポイントももらえるコッチの方が断然いいに決まってます。
後は、「50%以上バック」の中に生活必需品があれば購入し50%以上のポイントをゲットするのもいいと思います。
⚠ハピタスは以前100%バックがありましたが今は無し。ちょびリッチはありますがどれもそこそこ高い物です。

ネットでのショッピングに対して、「贅沢品を購入する場」「少しでも安く購入する場」という観念を捨ててください。
必需品をネットで買う。
その必需品を購入する前に、ポイントサイトを経由して買う。
これが一番理に叶っているポイントサイトの使い方だと思います。
ここまでのポイントの貯め方はいわばコツコツとした貯め方だと思いますが、
「お金をかけずに一気にポイントを貯めたい」という人は…、
クレジットカードを作って貯める
私は仕事柄、オリコやジャックスなどの信販会社と関わる機会が多いです。
彼ら営業マンは、「月に新規クレカ会員を◯枚」というノルマが課せられているのはご存知でしょうか?
なので、よく「カード作ってください」と頼まれますが、一度も彼らから作った事がありません。
それは何故かというと、ポイントがもらえないから(笑)
ANAのマイルを貯めている人ならご存知の通り、ポイントサイトのポイントを手っ取り早く貯めたい場合は、ポイントサイトを経由してクレジットカードを作るのが一番早いです。
例えば、

この竹野内豊さんがCMしている「エポスカード」をポイントサイトを経由し申し込み、無事審査が通りカードが発行されたら、
5,600ポイントが給付されます。
そして、このカードの場合、「年会費永久無料」なので、1円もお金をかけずに5,600円もらえるという事になります。
筆者もこのカード申し込みました。
すでに審査も通り、「カードが手元に届くまで1週間」とカード会社からメールもらってます(笑)

※追記
その後まだカードが手元に届いていないにも関わらず、2日後ハピタスptに反映されてました(笑)

即自分の口座に移しました(笑)
30分もあれば作業終了なので、時給換算すると…、時給11,200円!(笑)
他にも…、

この三井住友のカード。
カード発行とカード発券月(審査完了メールの送信月)の翌月末までに、合計5,000円(税抜)以上の利用
で9,000ポイントもらえます。
このカードも初年度年会費無料なので、最初にかかるコストはショッピングにかかる5,000円のみとなります。
まぁ生活必需品買ったら5,000円くらいあっという間です(笑)
個人的にはこれが一番熱いかも…って思ったのが、

口座開設 + デビットカード利用で 10,000pt!
口座を作って、その口座にお金を預け、コンビニかどこかでデビットカードで支払えば、それだけで…10,000円もらえるという事です。
もちろんこれも申し込みました。

このように、申し込みが済めば、5〜10分後に自分の通帳に反映します。
ですが、このデビットカード、私が申し込んですぐに打ち切ったようです…。

得てしてこういう事は多々あります(笑)
ここで、高額ポイントの探し方を。

トップページにある、「みんなdeポイント」という項目の中に高額ポイントがある場合ば多いです。
ちなみにこのニコスのカード、年会費無料でカード発行の翌月末までに5,000円の利用で10,000ptゲットできます(笑)

早速申し込むとします(笑)
検索ワードに「カード」と入れ、一つずつチェックしてみると、みんなdeには無い高額ポイントのカードがあるのでチェックする事をオススメします。
※ポイントサイトで副業はコチラから登録で第一歩を踏み出せます!


クレジットカードでのポイント獲得の注意点
クレジットカードをポイントサイト経由で申し込み、カード発行される事でポイントが多く獲得できる事はお分かりいただけたかと思いますが、
ここで少し注意点を。
今、紹介した「ハピタス」と「ちょびリッチ」という2つのポイントサイト、
結構同じ案件が出ています。
なので、例えばハピタスに高額の案件を見つけたら、一旦申し込まずちょびリッチと比べて高い方で申し込んだ方が絶対いいです。
ただ、ここでも注意点。
ハピタスのpt価値:1pt=1円
ちょびリッチのpt価値:1pt=0.5円
なので、仮にちょびリッチの方がもらえるポイントが高くても、決して得というわけではありません。
ハピタスが10,000ptで、ちょびリッチが20,000pt以上ならちょびリッチの方で申し込むように。
これ、私は経験ありませんが、クレジットカードという物は日本ではそう呼びますが、お隣の韓国では「信用カード」と言います。
要は、カード会社はカード発行した時点でその個人の人を信用し、お金を貸したような物なんです。
って事は、例えば30万の限度額のカードを発行された時点で、審査も何もいらない自由な30万が手元にあるような物です。
では、その30万の枠のカードを10枚持ったら、300万…。
仮に、全くカードを使ってなくても、ここまで来ると審査が通りにくくなります。
そこで、私がやっているカード処理法。
ポイントサイトのポイントが給付され、早くて3ヶ月後〜1年以内でカード会社に電話し解約しています。
この3ヶ月後〜1年以内という曖昧な期間は、あまり早すぎるとミエミエでポイント取り消し(実際は給付されたポイントを取り消しはまずない)防止と、次に出てきた激アツカード案件の前に解約し、審査を通りやすくするためです。
なので、解約期限はまちまちですが、1年以内には解約した方がいいでしょう。
私の場合、もうポイントサイト経由でほとんどって言っていいほどの激アツカード案件を制覇しているので(笑)、
これからそこまで良い案件がポンポンと出て来るとは思えませんが、
今から副業としてポイントを貯めようと思う方は、3ヶ月〜半年スパンで解約するくらいのペースがいいかもしれません。
もちろん年収とかに応じてカードの審査も違ってきますが、年収はあくまで自己申告。所得証明を出せ!とは言ってこないので…。
皆まで言うのは控えさせて頂きます(笑)
クレカ以外の高額ポイントは追いかけない
クレジットカードの申し込みのように、他にも高額ポイント還元の案件も多数存在します。
例えば、FX口座開設

これだけ見てるとFXの口座を開設するだけで、すごく簡単に11,700pt貰える案件に見えると思いますが、
ポイント還元に辿り着くまでが非常にハードルが高いです。

これが、ポイント給付条件なんですが、ピンと来ない人に簡単に説明します。
①新規合計100万通貨以上の取引
1$=100円で計算したら、1億円分をドルに換えないと貰えないという事になります。
メキシコの通貨ペソでも、1ペソ=5円なので500万円分の取引が必要になってきます。
②ループイフダンで新規50万以上の取引
ルーフイフダンとは、FXの取引方法の1種。その解説は省きます。
これでもドルの場合5,000万円が必要、ペソでも250万円が必要となります。
たかが11,500円分のポイントをもらうのに、天文学的な取引を要求しています(笑)
これは、高額ポイントで釣って、口座開設させ、かつポイントも払わなくて済むように仕向けている案件なので、無視した方がいいです。
申し込んで、ポイントはもらえず、広告メールだけバンバン来るのがオチです(笑)
本当にFX口座を開設したい人でなければ意味がないので。
このFX以外にも、ウォーターサーバーを申し込んむと高額ポイントを貰える案件とかもありますが、
毎月ランニングコストがかかるので、貰えるポイント以上にコストがかかる案件も注意しましょう。
目先のポイントだけでなく、確実に手に入るポイント案件を探すのが、ポイントサイトの副業として大事です。
現金交換の月の限度額
貯めたポイントの使い道は、先ほども述べたようにマイルなどの他サイトのポイントに移行するか、
現金を銀行振込でもらうか。
ですが、ポイントの引き出し限度額が設定されています。
ハピタス・ちょびリッチ共に、月30,000ptが限度。
となると、私の場合、ハピタスとちょびリッチ両方とも30,000pt貯めたとして、1ヶ月にもらえる報酬がMAX60,000円になるという事です。
もし毎月60,000円を副業で稼げたら、デカくないですか?
仮にMAXまで稼げなくても、例え10,000円でも…5,000円でも大きいと思います。
やらないよりも、やった方が絶対いいに決まっています。
税金には注意が必要
では、仮にポイントが貯まったとして、コンスタントに30,000ptを現金に換金したとします。
年間の換金額が、360,000円になります。
ここまで稼ぐと、一つの問題が出てきます。
それは「税金」
年間に103万円以下の所得の場合、税金はかかってきませんが、ここではあくまで「副業」の話なので、本業を入れると103万超えてくる人がほとんどだと思います。
っとなると、何が必要かというと…、
「確定申告」が必要になってきます。
主たる所得(給与)以外の収入は必ず報告し、税金を払う義務が私たち日本国民にはあるからです。
ですが、副業しているのに確定申告を必要としない範囲=税金がかからないケースもあります。
それは、副業の収益が20万円以下の場合は確定申告の必要はありません。
このポイントサイトでの収入は、雑所得になります。
その収入を得る為にかかった経費を差っ引いて、残った収益が20万以上の場合という事です。
ですが、経費も何も、元金は何も必要ないのでポイントサイト収益=雑所得となります。
ですが、これはあくまで換金したらの話になります。
例えば、
月30,000pt → 現金 → 半年もらったら18万。
残りの半年のptは全てマイルに。
これだと確定申告の義務はありません。
マイルはあくまで他サイトにポイントを移行したので、収入にはならないからです。
マイルにかえなくても、貯まったポイントを換金しなければ、収益に数えられません。
株やFXの含み益と同じです。
利確した時点で税金がかかってくるのと同じです。
なので、その辺はうまく調整していくことが大事かと。
最後に…
長々と記してきましたが、
いろんな副業と言われる業種がある中で、リスクがなく、老若男女問わず誰でもできて、そこまで時間もかからない副業ってそうそう無いと思います。
それこそ例の有名ブロガーが押す副業は、「ブログを始める」らしいですが、始めたとしても目に見える収益がわかるまですごく時間もかかるでしょうし、何のノウハウがなくてもできるって物でもありません。
その点、この副業なら、成果もすぐ出て、自分の目ですぐ確認できるので、ブログのように途中で挫折するって事もありませんし、永遠に続けれる副業だと思います。
陸マイラーの方なら既に活用されているかと思いますが、マイルに興味のない人でも、まずが気楽な気持ちで初めてみるのもいいと思います。
当たり前ですが、やらないよりもやった方がいいです。
やらない人は基本メンドくさがりな人かな(笑)
私も面倒臭がりですが、このポイントサイトを利用しだしてから早4年。
今では慣れたもんです(笑)
って事で、私がオススメする副業のご紹介でした!
※今すぐ副業を始める人はココから登録↓

会員数 | 200万人 |
交換レート | 1pt=1円 |
提携サイト | 2,000社以上 |
交換手数料 | 無料 |

会員数 | 330万人 |
交換レート | 1pt=0.5円 |
提携サイト | 500社以上 |
交換手数料 | 無料 |
コメントを残す