どうも。こんにちは。
久々に訪韓記を書こうかと思ったのですが、それを後回しにして、今後ソウル江南で遊ぶ予定の方に少しでも参考にできる記事を書きたいと思います。
題して、「ソウル江南への道」です(笑)
前置き
まず、筆者が韓国に初めて足を踏み入れたのが今から6〜7年前。
その頃から比べるとソウルも随分勝手が変わりました。
その当時は、江南に泊まる日本人など皆無と言って良いほどいませんでした。
皆明洞を中心に、東大門・弘大・梨泰院…などが主な宿泊先でした。
2011年にPSYの「江南スタイル」が大ヒットし、少なからず「江南」という土地が認知されつつtありましたが、ソウル市内を流れる「漢江」を渡り、河の南側に渡って旅行を楽しむという旅行者は少なかった時代でもありました。
その理由としては、単純に江南には観光する場所が無いという事が言えます。
江北(漢江の北)には沢山の観光地があります。景福宮、東大門市場、南大門市場、南山ソウルタワー…。
どの観光地も、そこに訪れたら「あ〜韓国だぁ…」と思える観光地ばかりです。
ですが、江南にはその韓国っぽさが残るような観光地は多くありません。
よって、旅行者にとっては「わざわざ南に行かなくても…」という人も多いと思います。
ですが、それはあくまで「旅行者」ね(笑)
私のような変態日本男児は江南という土地は無くてはならない土地であります(笑)
少し歩けば、韓国のソープランド「あん摩」がそこら中に存在し、少し歩けば可愛いアガシがいる飲み屋が存在し、江南にいる韓国アガシは皆スタイルが良くて可愛い…。
こんな天国のような場所は他にありません(あくまで私の見解ww)
なので私は最近の訪韓は、逆に江北に行く事の方が無くなりました。
まぁ観光もしませんしね(笑)
って事で、個人的に江南全般を特集して書いてみたいと思います。
空港からのアクセス
空港から江南までのアクセスですが、正直6年前と交通事情が変わったという事はありません。
強いて言えば、6年前はソウルメトロ9号線(金浦空港から江南地区を通る地下鉄)が途中までしかなかったくらいで、アクセス自体はそんなに変わっていません。
ですが、去年の7月までは、空港(仁川も金浦も)→ ソウル駅 → 江南 というルートで行っていました。
これには訳があり、何故わざわざソウル駅を経由して江南に行っていたかというと、両替のためです。
ソウル駅もしくは明洞の両替所は、空港や江南の銀行で替えるレートとは雲泥の差(もちろん良い)という理由でソウル駅を経由していたのですが、
現在は両替のためにソウル駅を経由する必要がなくなりました。
その理由は後で出てくるので少々お待ちを(笑)
ここ最近の私は、
仁川に着いたら、リムジンバスもしくは空港鉄道で江南に向かいます。
リムジンバス
リムジンバスは仁川空港のバスターミナルの自販機でチケットを購入します。

こんな自販機です。日本語にも対応しています。
料金は、江南まで₩15,000(カードなら₩14,000)。
リムジンバスなら、乗り換えもありませんし、席も広くて快適です。

ただ、時間帯にもよりますが、渋滞する時間帯だと90〜120分ほどかかります。
・めんどくさがり
・コスパを気にしない
・時間に余裕がある
空港鉄道→地下鉄
仁川から鉄道で江南に行く場合は、最低3回は乗り換える必要があります。
まず、仁川から金浦空港駅に向かいます。
金浦空港駅へは、空港鉄道を使います。

44分と結構時間がかかりますが、致し方ありません。他に方法がないので(笑)
金浦空港駅に着いたら、今度はソウルメトロ9号線に乗り換え高速ターミナル駅へ向かいます。
9号線のホームは、空港鉄道を降りた向かい側にあるので非常にわかりやすいです。

9号線に乗り換える際の注意点は、一般列車(일방)と急行列車(금행)の2つの種類があります。
一般列車は各駅停車なので、当然急行列車の方が早く着きます。
電光掲示板に次の列車の表示が出ているので、금행と書いた列車に乗れば、金浦〜高速ターミナルまで約20分で着きます。
高速ターミナル駅に着いたら、ホテルの場所によって3号線に乗り換えるか?7号線に乗り換えるか?そのまま9号線で行くか?で別れます。
ちなみに江南に行くには、

3号線に乗り換え、教大で2号線に乗り換えるとなります。
鉄道の良いところは、時間が正確でバスよりも早く着き、コスパが良いという事です。
仁川から江南まで₩4,250とバスの1/3のコスパです。
後、良く歩くので運動にもなります(笑)
・コスパ重視
・時間がない
・メタボだ
そして、いくら初めての人でもタクシーはオススメしません。
おそらくどれだけ上手に交渉しても、江南まで₩50,000はかかるかと。
初めてでも、上記のどちらかの方法で行かれる事をオススメします。
両替
去年の7月までは、上記に記したルートではなく、ほぼ毎回ソウル駅を経由し江南に行っていたのですが、最近はソウル駅を経由しなくなったのは、ソウル駅(もしくは明洞)で両替する必要がなくなったからです。
以前にも紹介しましたが、LINE Payで両替をするからです。
もちろん今回もそうしました。
LINE Payは、新韓銀行のATMで両替できます。


そして、レートも控えめに言って素晴らしいです。

これが、その日のレートです。
韓国ウォンで300,000ウォン両替するには、日本円で29,000円必要という事です。
LINE Payでは…、

手数料108円がかかって、306円しか変わりません。
なので、誤差が1%にも満たないという事になります。
正確に言うと、0.6%の手数料です。
頻繁に韓国に行く人のみならず、年に数回行く人ならこれを使って両替する事をオススメします。
詳しくは、この記事で解説していますので、ご参考までに^^
江南での宿泊先
一括りに「江南」と言っても、結構広いです。
ですが、江南駅周辺を起点に行動するのであれば、ホテル選びは5つのエリアに別れます。

江南駅5番出口周辺
立地 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★☆ |
主なホテル | ・新羅スティ瑞草 ・江南アールヌーボーシティ ・アーバンブレイス江南 ・東横インソウル江南 |
明洞やソウル駅、東大門などの観光地に行くつもりもなく、江南でひたすら遊ぶという人なら、江南駅周辺に滞在するのが一番便利ですし、楽です。
江南で遊ぶ所でも、江南駅周辺、論峴洞、カロスキルなど、どこへ行くにも便利ですし、飲食店も多いので移動に時間がかかる事もないです。
その江南駅の5番出口付近に、わりとコスパの良いホテルが数件あります。
上記のホテルは、平日なら1泊₩10万以下で泊まれるホテルばかりです。
特に私たち日本人に馴染みのある「東横イン」が去年オープンしました。料金は1泊7,000円ほど。
コスパはもちろん、部屋も日本の東横インと同じなので、使い勝手も良いという利点があります。
ただ、日式なだけに10時に清掃が始まるので、連泊には不向きかもしれません。
駅三駅周辺
立地 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
主なホテル | ・ホテル ジ アーティスト駅三 ・駅三アールヌーボーシティ ・トリアホテル ・イン ザ シティ ビジネスホテル |
駅三ー宣陵駅の間に、コスパの良いホテルから高級ホテルが。
以前は駅三のシンボル的存在だった「ルネッサンスホテル」がありましたが、数年前に取り壊しが始まり、今も工事中です。
私が泊まった事のあるホテルは、「駅三アールヌーボーシティ」。
江南に3つあるアールヌーボーの中で駅三のアールヌーボーが一番綺麗ですが、料金が一番高いです。
トリアホテルとかなら、1泊7,000円ほどで泊まれますが、泊まった事ないので詳細は不明。
1番出口から宣陵方面の路地に入るとモーテルも結構あるので、ここで宿泊するのもいいと思います。コスパも良いので。
江南ー教大駅間
立地 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
主なホテル | ・ホテルアールヌーボー瑞草 ・プロビスタホテル ・ナビホテルレジデンス |
江南駅と教大駅の間にも、ホテルが数件あります。
どのホテルも江南駅もしくは教大駅に近いので立地は悪くないと思います。
アールヌーボー瑞草は、他のアールヌーボー系ホテルよりも古いですが、料金は一番安いので魅力的だと思います。
あとは、先月XYZさんやポンコシさんが泊まっていたプロビスタ。ここもレジデンスホテルみたいなので部屋も広そうですしオススメです。
新論峴
立地 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★☆☆☆☆ |
主なホテル | ・ルメリディアンソウル ・ノボテルアンバサダー江南 ・ベストウェスタンプレミア江南 ・ドーミイン江南 |
ソウルメトロ9号線「新論峴駅」周辺にもホテルが多数。
以前、リッツカールトンという高級ホテルがありましたが、今はルメリディアンソウルというホテルに変わりました。ですが、料金形態は変わらず、1泊3万以上するので、あまりオススメはできません。
その他のホテルも決してコスパの良いホテルではない上に、新論峴がアクセスの良い駅ではないので、他の地域でホテルは探した方がいいです。
ここに泊まるなら、可愛いアガシと泊まるとかで活用した方がいいです(笑)
新沙
立地 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★☆☆ |
主なホテル | ・リバーサイドホテル ・ドーミインカロスキル ・レックスホテル |
ソウルメトロ3号線「新沙駅」は、ソウルでも有数の繁華街「カロスキル」の最寄りの駅で、漢江沿いに位置するため、明洞や梨泰院へのアクセスも良いです。
なので、江南と江北を頻繁に行き来する人なら、新沙駅周辺は抜群の立地と言えるでしょう。
私が新沙で泊まった事のあるホテルは、リバーサイドホテルだけですが、コスパは良かったんですが、かなり古いホテルです。
新論峴にもある日式ホテル「ドーミイン」もありますが、新論峴よりも値段が高いです。
なので、あまりオススメのホテルはないですが、立地を優先する方には、ここ新沙は良いと思います。
っと、適当に思いつく事をズラズラと書いてみました。
おそらく、日本人が訪韓する人の中で、旅程が「2泊3日」って人が一番多い気がしますが、2泊3日であれば有効に時間を使わないと、あっという間に終わってしまいます。
「両替のために無駄な時間を使わない」「渋滞の時間帯にタクシーを使わず地下鉄で移動」など、少しでも時間を有効に使って、楽しい訪韓にしていただきたいです。
今度こそ、久々の訪韓記を書こうと思います(笑)
こんな緻密で有益な情報をガイドブックじゃなくて教えて頂けるなんて!
以前からガンモさんのブログで韓国に行きたくなっていたのに加え、
最近のXYZさんやポンコシさんのブログで一気に熱を帯びてきました!
是非参考にさせて頂きます!ありがとうございます。
>バッカスさん、まだ韓国行ってなかったんでしたっけ?(笑)
今年は是非行かれてください^^
ガンモさんこんにちは(^^)
来月、江南を拠点にしたいろいろ回ろうと思いましたので、とて参考になりました‼️
両替のことも知らなかったので、チャレンジしてみたいと思います
>てるさん、LINE Payは手続きに少し時間がかかるので、来月訪韓なら今くらいから登録した方が良いですよ^^
ガンモさんこんにちは
長文失礼します。
少し先になりますが今年の9月7日〜2泊の予定で訪韓する事が決定しました。
今回は1人ではなく高校時代の同級生2人との合計3人で行く事になりました。
私は3回目1人は釜山を1回だけ経験(夜遊び無し)そしてもう1人は初渡韓どころか初海外です。
ソウル経験がある私がもちろんガイド役になりますが、今後この3人での定期渡韓につなげるため結果が求められます。
つきましてはガンモさんガイドブックを購入したいと思っております。
また何かアドバイスがあればお願いします。
>カンイルさん、9月ですかぁ。7日ならまだ残暑でアガシの服装も薄着で楽しめそうですね(笑)
ガンドブックご希望であれば、問い合わせフォームからご連絡ください^^