シンチャオ!
まだ結果は出ていませんが、
先回のアンケート、
来年、どこに行くと楽しいと思いますか?アンケートご協力お願いします!
— ガンモ (@Nekkan58) December 16, 2016
「タイやフィリピンなど…」が60%を占めそうです。
みんなタイが好きなんだなぁ…。
タイとは限りませんが、東南アジアがやはり人気があるんですね。
結果が出次第、また記事にしようと思いますが、
旅行とは、金銭と切っても切れない関係ですよね。
その点で、コスパが良い東南アジアがやはり人気なのではないでしょうか??
FKKは、JOJOさん関係なく、行くだけでそこそこかかりますし、
河口は、おそらく移動だけで1日半ほどかかるのではないでしょうか?
国内は、遊び代が高くつくし…。
っという点で、総合的に東南アジアになるんでしょうね。
今回、アンケートをやってみて、今まで書こう書こうと思っていた事を記事にしようかなと。
そう。旅行に関して。
私たちは当たり前ですが、日本人なので海外に行く方ですが、
逆に、来る方って日本はどう思っているのか??って。
お隣、韓国や台湾と比べると、私的には日本って旅行者に対してまだまだな気がします。
そこで、題名にもあるように、「シンちゃんに物申したい!」
シンちゃんとは…、
その方です(笑)
シンちゃんは、以前テレビで、
「今年中に訪日旅行者数を3,000万人に!」
と、言っていたのを見て、いつかこの記事を書きたいと思っていました。
実際、先月までの訪日数は2,700万人だとか。今まで2,000万人を超えた年は無かったらしいので、すごいことなのかもしれません。
そもそも、外国人が日本に来るということは、日本にとって何が得なのか??
海外のお金を落としていってくれるというのが一番だと思います。
ですが、その海外旅行者を日本に呼び込もうと思ったら、円安傾向でないと外国人は旅行に来ない。
そこで、大胆な金融緩和で日経平均株価を上げ、円の価値を高め、そのため円高傾向になり旅行者が増えた。
っていうのが、シンちゃんの政策(戦略??)だと思います。
それが、要はうまくいったと。
そりゃそうですよね。1ドル=100円の時に来るのと、120円の時に来るのでは、20%も違うわけだし、ホテル代や食事代全て20%引きみたいなもんなので、誰でも120円の時に来たいですよね。
私たちだって、海外に行く時レート気にするのと一緒です。
ですが、レートが全てでは無いと思います。
日本は、韓国や台湾と比べ、
まず…、
・物価が高い
これは明らかだと思います。
ビールやタバコ、日本製品で無い物を買ったら、明らかに日本が高いです。
同じ物なのに、なんで日本の方が高いんでしょう??
まず、人件費が高いから商品が高くなる。
商売だから、当然のことですが、
以前、「ベトナムまとめ」っていう記事で、韓国や台湾の平均年収を調べたことがあります。
平均年収は韓国の方が日本よりも高いです。
では、人件費も韓国の方が高いんじゃ?って思ってしまいますよね。
でも実際は、韓国のコンビニで働いているバイトは、時給₩5,000(500円)という低賃金で働いている人がほとんどらしいです。
平均年収が多いのは、高所得者が多いからであって、庶民は日本の庶民とは比べものにならないくらい貧素のようです。
その庶民が、毎日利用するコンビニが日本のように高かったら、誰も買いませんよね?
だから、働く人も低賃金なんだと。
そのせいか、「ありがとう」も言わないバイトが多いですが(笑)
台湾なんかは、元々が日本の半分以下の平均年収。
物価が安いわけです。
なので、レートが良い今、20%引きで物を買ったとしても、他の国と比べて20%以上高かったらあまり意味がないんじゃないですかね?
それと、もう一つは税金では無いでしょうか?
酒やタバコにかかってくる税金が他の国と比べて高い(はず)
税金は高いは、人件費は高いはで、同じ商品も高くなる。
それでは、旅行者が来年も戻ってきますかね??
ね?
シンちゃん!(笑)
・カードを使えない店が未だに多い
これは、9月に富士山に行く時、
新宿駅で、弁当を購入しました。
2つで2,000円ほどの弁当。
カードで支払おうとすると…、
「カードは使えません」
と、来たもんです…。
都心の、日本で一番人が集まる所の、しかも駅の売店が…です。
今、ほぼどの国でもカードって使えますよね??
韓国なんか、本当にぼろっちい店でもカードOKです。
ベトナムのような、日本よりも遥かに貧しい国でも、Visaならほぼどの店でも使えます。
マッサージ屋でも使えました。
なのにですよ。先進国の日本がカードNGの店が多すぎると思いませんでしょうか?
Gちゃんとかも、「日本はカードがダメって店が多くて困る」って言ってました。
では、何でカード使えない店が多いんでしょう??
私も、カードを取り扱っている商売をしています。
仮に、お客さんが3万の物を買うとします。
現金なら、3万ー仕入れ値=儲け でいいですが、
カードだと、「手数料」がかかってきます。
ですが、水商売じゃあるまいし、「カードだと10%かかります」なんて言えません。
なので、かかってくる手数料は全て、販売店持ちになり、それが必要経費としてかかってきます。
実際、私の会社もそうです。
ですが、それはどの国も一緒だと思います。
日本との違いは、手数料の金額だと思います。
ちなみに、私の会社は、トヨタファイナンスと楽天を使っています。
トヨタが3.5%、楽天が3.2%手数料がかかります。
これは、あくまでVISAやMASTERの場合。
JCBになると、5%かかります!
5%ですよ!5%!
韓国やベトナム、台湾などはどのくらいかかるかわかりませんが、どれだけ野暮ったい店でもカードが使えるってことは、そんなに手数料が高くないから使っているはずです。
なので、新宿の観光客が多い店でもカードがNGなのは、
手数料が高いから、現金商売のみにしているのだと。
確かに誰でも払いたく無いものですからね。
ですが、それでは観光客に優しい国とは言い難いと思います。
最近では、飲食店などはほぼカード使えますが、
その分経費がかかるという事になるので、金額も高くしないといけないということになります。
韓国人に言わすと、
「現金だと悪さする輩(従業員)が出てくるが、カードならそれが無い」
っていう利点があるのに、日本人はまだまだ頭が硬いと思います。
行きつけの店の女将に「何でカード使えるようにしないの?」
って言った事があります。
「ウチは昔から現金商売なんだよ!」って怒られました(笑)
ホント、頭が硬いBBAです。
まぁ私もよく石頭って言われますが(笑)
手数料含め、その辺がもっと改善されればなぁって思います。
後は、上げたらキリが無いですが、
ネット環境だったり、交通機関やタクシーの料金、英語がしゃべれない・対応できない、など…。
あくまで、私たちは欧米に属しているわけでも無いし、ヨーロッパの国でも無い。
「アジア」という縛りで見ると、なんかいろんな面で飛び抜けている気がします。
今後は、東京オリンピックもあり、
カジノもできそうだし、
いよいよ、国も観光産業に力を入れ出す時代が来ました。
元々、金に成るものが取れる国でもない、今まで技術を売ってここまで大きな国になった日本が…です。
シンちゃんも東京オリンピックまでやるのか知りませんが、
結論から言うと…、
円高に戻して!です(笑)
ネタがなかったので、思った事少し綴ってみましたぁ。
では!
コメントを残す