弁当炊飯器レシピ

   
こんな子と出会いたい人は…画像をクリック!

   


 

シンチャオ〜。

 

我が第二のアナザースカイ「ベトナム」は優秀ですねぇ。

コロナも完全に抑えてて、マスクもしていないと言います。

 

陸続きのベトナムがこれだけ抑えられてるのに、我が国は島国なのに何で?って思いませんか?

 

 

結論を言いましょうか。

 

ジジィが考えた事は、所詮ジジィの都合でしかないんですよ。

 

都合のいい事も憲法のせいにし、都合の悪い事も憲法のせいにする。

 

 

今年は、皆さんが所有している日本円の価値が大きく変わる年になりますよ〜。

 

なので、他に変えるか、何かした方がいいですよ。

 

やっぱり金がいいみたいですね!純金!

知らんけど(笑)

 

 

さて、政治や経済を客観的に見れる私ですが、自分の事は全く客観的に見れないという(笑)

 

いやね、成功している人って、自分の事も自分に関わる事も、客観的に見れる人が成功してると思うんですよね。

私観は捨てて、自分の都合よく物事を考えないから、リスク管理も上手だし、常に冷静でいられる。

 

この歳になっても、その術が全く身についてない自分が情けないですわ(笑)

 

 

そんな私ですが、斬新なアイデアだけは自信があります。

 

今回チャレンジしたのは、

 

 

 

 

これを使った新たなレシピです。

 

 

前にも紹介しましたが、これは炊飯器の機能を兼ねた弁当箱です。

 

って事は、白米以外にも炊けるんじゃね?

 

 

って事で、今回挑戦するのは、炊き込みご飯!

 

炊き込みご飯の難点って知ってますか?

 

ネットに出てるレシピはほぼ3〜4合なので、絶対余ります。

 

ですが、この弁当炊飯器は、0.5〜1合炊ける、1人用です。

 

なので、炊き込みご飯も1人用が炊けるはず。

 

 

…って事で、早速作っていきます。

 

ちなみに、この弁当炊飯器を使うときは、100%会社で…です(笑)

それを加味して読んでください(笑)。

 

 

まず、何度かこの弁当炊飯器を使って思ったのが、

 

0.5合だと少なく1合だと多いという事。

 

なので、0.75合が一番頃合いがいいかと。

 

 

まず、0.75合の米を研いで、家から持ってきた筍と揚げを弁当箱にINします。

 

 

 

筍は、水煮の筍を使います。

煮てない筍を使って、炊けなかったら嫌なのでね。

 

揚げは何でもいいと思いますが、油抜きをしておきます。

油抜きは、揚げに熱湯をかけるだけなので簡単です。

 

そこに、0.75までの水を入れます。

 

何度か使いましたが、水はメモリより下です。

メモリギリギリだと、結構ベッチャリするので。米が。

 

 

メモリちょい下に水を入れたら、これを使います。

 

 

 

はい、永谷園の松茸の味お吸い物

 

実はこれを使うと、結構簡単に炊き込みご飯ができます。

 

実際、永谷園のHPを覗くと…、

 

 

永谷園のHPに載ってるレシピ
米:3合
お吸い物の素:2袋
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
※具材は無視

 

こう書いてあります。

 

では、このレシピを0.75合で作ろうと思ったら、

 

3÷0.75=4

 

なので、全て1/4でいいという事です。

 

 

さっきの具材と水を入れた後に、

 

永谷園のお吸い物を、1袋の半分を入れ、

 

家から持ってきた、醤油大さじ1/2とみりん1/2も投入。

 

 

 

これで、10分ほど放置した後に、スイッチをオンします。

 

 

 

炊き上がるまで、約20分、蒸すまでに約15分待ちます。

 

 

約40分後、オープン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メチャクチャいい感じに炊けてるやん…。

 

 

 

 

まずは、スプーンを使って少し混ぜて、湿気を取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、お店で出てくる炊き込みご飯。

もしくはかやくご飯やん…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはやばい…。

 

 

強いていえば、もう少し味が濃くてもいいかな?

 

なので、お吸い物の素を2/3ほど入れるのがおすすめです。

 

 

いやぁ、便利な世の中になりました。

 

焼き鳥屋台もそうですが、1人飯が手軽に楽しめる時代。

これはこれでアリだと思います。

 

 

いやぁ、焼き鳥屋台にしても、この弁当炊飯器にしても、最近家電運が向いてきてますね(笑)

 

もうご当地カップ麺の全国制覇はどうでもよくなってきました(笑)

 

だってコッチの方が美味しいし健康的だし。

 

 

…って、これ誰が真似するのか?(笑)

 

誰がパクるのか?(笑)

 

 

もし作ったら、写真くださーい(笑)

 

 

では^^

ランキングに参加しています!
 
にほんブログ村 大人の生活ブログ 海外ナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
             

2 件のコメント

  • おひとり様分でもキレイに炊けるもんですねぇ。
    失敗を糧にして水の量もバッチリやないですか!

    このお吸い物を使った炊き込みご飯、実家の母がたまに作ってくれました。
    この吸い物、普通に飲んでも美味いっすよね。

    • >バッカスさん、このお吸い物の素は鉄板ですね!

      普通に飲んでも美味しいですし、餅入れて雑煮にしても美味しいですよ^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    認証 *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください