弁当炊飯器レシピ 〜炊きたてのご飯でマグロ丼〜

   
こんな子と出会いたい人は…画像をクリック!

   


 

どうも〜。

 

GWも一応は今日で終わりなんかな?

 

 

私も昨日はGWらしい事をしました。

 

自宅の庭でバーベQ\(^o^)/

 

 

バーベQ好きの人であれば、一度は経験あると思うんですが、

この炭に火がなかなか着火しない事って。

 

そういう時は、これを使えば一発です。

 

 

 

これで炭を炙ればすぐ火がつきます。

 

後はうちわで煽って、完全に着火させればすぐ肉を焼くことができます。

 

 

ですが、あまり煽りすぎると、火が強くなるのでオススメしません。

炭火焼は、やっぱりじっくり焼いてこそ旨味が出るのでね^^

 

 

タンに鶏。

 

 

エリンギや、トウモロコシ、今が旬のタケノコなども炭火焼するとメッチャ美味しいです。

 

 

結構暗くなるまでやってましたが、久々のバーベQはなかなかでした。

 

ですが、やっぱり歳ですね…。

肉にがっつけない(笑)

 

何なら野菜の方が美味く感じました。

 

 

今度バーベQするときは、海鮮かな?

 

まぁ後片付けも面倒なので、当分いいです(笑)

 

 

さてさて、前回のご当地カップ麺企画の次は、また家電に戻りますよ(笑)

 

以前に書いた、この弁当炊飯器。

 

 

 

これでご飯を炊いて、おかずのみ持っていけば、立派な定食になります。

 

 

後は、水の量をメモリの少し下の方が上手に炊けるというのは前回でわかったので、今回は前回の反省を踏まえ、ご飯を炊きます。

 

 

これを食べたのは実際には1週間前くらい。

 

この日のおかずのトレーに入れて持ってきたのは、

 

 

 

刻み葱とのりと大葉。

 

(そんなんおかずじゃないやん)

 

って思うかもしれませんが、これはあくまでトッピングです。

 

 

今回は…、

 

 

 

でん!これがメイン食材です!

 

この日は、とりあえずさっきのトッピングと、米と、これを持ってきただけです。

 

 

 

これは、ガンモ家に代々伝わる秘伝のタレです(ウソ)

 

まぁ正確にいうと、酒1:醤油2:みりん2 を混ぜただけのタレ(笑)

 

 

これに、スーパーで298円で買ってきた、さっきのマグロを漬けます。

 

 

で、冷蔵庫に30〜1時間ほど保存。

 

 

今回ご飯は、先回0.5合炊いたら、中途半端に少なく、しかもベタベタだったので、今回はおかずもないので一合炊いてみます。

 

前回の失敗を踏まえ、水を少なめに設定し、炊けたご飯が…、

 

 

 

今回はバッチリです!

 

 

水分もほどほどで、ツヤッツヤです。

 

 

で、炊けたご飯を少し蒸して、

 

 

 

この上に、マグロ丼の具材をのせていきます。

 

 

 

大葉を敷いて、

 

 

 

その上に、先ほど漬けておいたマグロをのせ、

 

 

 

ネギと海苔をのせたら完成!

 

めっちゃ美味そうなマグロ丼になりました!

 

 

で、ここにわさび醤油をかけて食べるんですが、

 

今回は醤油にもこだわってみました。

 

 

 

卵かけご飯専用の醤油。

 

 

 

 

これはマジ美味い…。

 

その辺のお店のマグロ丼より全然美味いです。

 

 

醤油もこの醤油、ご飯に合います。

コスパは少し悪いですが。

 

 

ですが…、一合はやっぱり多かった(笑)

 

無理くり食べましたが、やっぱり無理ですわ、この歳で一合は(笑)

 

なので、ベストは0.75合って事になりますね!

 

今度からは0.75合で炊こうと思います。

 

 

次はカレーかな?

 

カツ丼も捨てがたい…。

 

吉牛のレトルト買って…ってのもアリだし…。

 

 

まぁこの炊飯器、使って週一なので、来週までに考えようと思います(笑)

 

では!また次回(笑)

 

ランキングに参加しています!
 
にほんブログ村 大人の生活ブログ 海外ナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
             

2 件のコメント

  • こんにちは^ ^
    BBQに漬け丼は最強じゃないですか^ ^
    こちらは美味しいものも求められずに
    わたしのGWはさらっと終わってしまいました、、、
    せめてヨンジュコルのジュースを飲みたいのですが、、、味関係なし(^^)
    キムチに卵黄多め丼は高カロリーのデブ飯ですが美味しいですよ^ ^

    • >こやんぎさん、ヨンジュ(笑)もう随分行ってませんねぇ…。

      私、生卵があんまりなんですよねぇ…。そのうちまた簡単な丼レシピでも書きます^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    認証 *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください