どうも〜。
今日は満月なので、街に繰り出したらわんさかエロい気分の女がいますよ〜。
エロは緊急事態に勝ちますからね(笑)
いやぁ、今罪悪感でいっぱいです…。

今日のランチ、これに手を出してしまいました…。
今、井岡が大晦日の試合の後のドーピング検査で大麻の陽性反応が出たというニュースがありますが、
そのくらい罪深い気分になりました…。
多分、1ヶ月ぶりくらい…。
ですが、罪悪感を感じながら食べても、美味いものはうまいんですよね(笑)
何なら、美味さが増した気が(笑)
まぁたまにはいいでしょ!
その後、ジム行ってその分落としてきたので(笑)
そーいえば、これも久々に使いました。

最近、箱に蔵いっぱなしだったので、久々出して使いました。
帰りにイオンで肉の盛り合わせみたいなのを、おつとめ品価格でゲット(笑)

これで1,500円くらいでした。

「このプレートは食べれません」って…(笑)
ですが、まぁ質はまぁまぁでした。

でも、肉はほとんど娘に食われ…。
私はほとんど、キノコ焼きを食ってました(笑)
ですが、まぁ久々の焼き鳥屋台もなかなか良かったです。
焼き鳥屋台もそうですが、やっぱり今はステイホーム時代ですよね。
4人以上の集まりはするな!とか、マスク会食とかわけわからん言葉をよく耳にしますが、
この焼き鳥屋台も、1人用で発売していた器具なので、今はこういう「1人用」っていう家電が多くなっています。
そういう家電の中で、どうしても欲しくて買ってしまったものがあります。
それが…、

これです。
これは何かというと…、
米が炊ける弁当箱!
テレビとかで見て知ってる人も多いと思いますが、
半合から一合がこの弁当箱で炊けて、その炊く蒸気でおかずも温めてくれるという、
非常に優れものなこの弁当箱。
昨日ですが初めて使いました。
まず、といだ米を投入。

そこにメモリまで水を入れます。

ちなみに、写真は半合分のご飯です。
で、このまま10分くらい時間をおきます。
すぐ炊いてもいいんですが、10分くらい浸した方が美味しく炊けるって説明書に書いてました。
10分置いたら、蓋をします。

その上に、おかずが入ったトレーを置きます。

ちなみにこの日のおかずは、冷凍のハンバーグと卵焼きと、前の日に作った筑前煮。
そして、大蓋をして、

コンセントを差し込みます。

スイッチを入れます。

スイッチを入れると、このように緑のランプが点きます。

米自体は、15分ほどで炊けます。
ですが、説明書に10〜15分ほど蒸した方がいいと書いてあったので、スイッチを入れてから30分ほど放置。
そして、30分後…。

いい感じになってます。
っていうか、この容器、結構熱い(笑)
で、肝心のご飯は…、

いい感じで炊けてます!

炊きたてのご飯の匂いがメッチャします。
では、早速実食!
…。
うーん、水が多かったのか見た目以上にベチャベチャです…。
メモリ通りに入れて、米の量も間違っていなかったという事は、少し水は少なめの方が上手く炊けるという事がわかりました。
ですが、

おかずはいい感じで温まってます。

卵焼きも、いつもの弁当に入ってるのより暖かいってだけで美味しい。
コンビニで弁当買ったら、レンジで温める人多いと思いますが、
私は絶対温めません。
理由は、容器が溶けて体に良くないから。
ですが、これは、容器がまず溶けるって事はありえないし、
蒸気で温めるので、人工的でないのが気に入りました。
失敗したのは、水の量ですね。
次は成功させます(笑)
今後、この弁当箱を使った昼飯のレシピの記事でも書いていこうかな?(笑)
そうなったら、完全にこのブログの趣旨からずれたブログになりますが(笑)
まぁいいでしょう。私がサーバー代払って運営してるので、好きなようにさせてもらいます(笑)
って事で、次回の弁当箱記事で!(笑)
こういうネタもガンモさんらしくてオレ好きっすよ
>バッカスさん、ありがとうございます(笑)
今後は、グルメ芸人か家電芸人として生きていこうと思います(笑)