どうも〜!
少し肌寒くなってきましたが、まだまだ秋を満喫しているガンモです。
突然ですが、世の中いろんな人いますよね。
私の通っているジムに、自前のアルコール消毒を持ち歩きながらトレーニングをしている人がいるんですが、
ものすごく矛盾していると思うので、ちょっと愚痴ります(笑)
その人、自分が使う前に何度も何度もアルコール消毒を噴きかけて念入りに消毒していますが、自分が使った後は全く拭かないという(笑)
普通逆でしょ?
私は使った後、ジムにあるアルコール消毒を使って綺麗に拭いています。
まぁ人それぞれなんでいいんですが、自分のためだけにアルコール消毒を持参して…っていう危機感ぶりにも関わらず、次の人が使う事は全く我関せず的な人とは友達になれないなぁと思った今日この頃です(笑)
さて、またまた京都に行ってきました。
今回は出張です。
…って言っても、GoToは使えるし、地域クーポンは貰えるし、大いに経費削減になります。ありがたい。
で、この日の夜は、友人と飲みに行く約束していたんですが…、
その友人が、どうやらコロナっぽい症状が出て…、
なので私的にも会うのはリスクがあるので、キャンセルし、夜は1人で飲みに行きました。

炉端焼き。
目の前で炭火で好きな具材を焼いて食べれます。

まずはゲソ、椎茸、長芋を焼いて食べました。


焼けるのに少し時間がかかるという難点はありますが、焼きたての具材を頬張ってビールでゴクゴクと流し込む…。
最高杉です。

続いて国産牛。
2切れで650円とコスパの悪い国産牛の串(笑)


コスパも悪いし、一本で十分です(笑)
中でもゲソは美味かったですね。170円だし(笑)
串以外にも、京都といえばおばん菜です。

きのこと山菜のおひたし。

小芋の唐揚げ。
まぁ、つまみには困りませんね。炉端焼きも。
そんな感じで1人寂しく炉端の前で飲んでいたら、男女4人組が炉端を挟んだ席に。


楽しそうじゃねーか!
アッツアツの炭を投げつけてやろうかと思いました(笑)
そんな感じで軽く飲んで、この店を後に。
っても、6時から飲んでいたので、店を出た時間は8時前。
する事もないので、前回行ったマッサージにもう一度行こうと、電話します。
この時の。
もちろん、今回も前回ハンドでしてくれた、日韓の血が通った台湾人クオーターを指名します。
ですが…、
11時まで空いていない…と。
しかも11時って…、この店の閉店時間。

って事は、今日は無理だって事じゃねーか!
ちょっとサプライズで行きたかったので、台湾クオーターにはあえて連絡していませんでした。
ですが、こうなったら店どうこうよりも、何とか台湾人クオーターに会う方法を探すしかないので、以前聞いたLINEに連絡してみます。
すると、
「11時からでも大丈夫よ」
とのLINEが…。
では、11時にマッサージに行くとして…、3時間も待ち時間があります。
なので、酔い冷ましにサウナにでも行く事に。
計40分サウナに入り、少し休憩してからマッサージに行きました。
台湾人クオーターは、私を見るなり手をつないできて、明らかに前回とは違います。
今回は2時間コースで入り、最初の1時間は普通のマッサージ、残りの1時間は…。
今回は、父首も舐めてくれ、尺八までしてくれました。
私も負けじと、台湾クオーターのパンツをむしり取り、手で二回ほどイかせました(笑)
その流れで、本番まで持ち込もうとしたんですが、そこは頑なに断られました…。

ですが、最後はNF校内発車でフィニッシュ(笑)
今度京都に来たら、一緒に飲みに行く約束をしたので、次に期待です。
マッサージを後にし、ソッコーホテルに戻って即爆睡でした。
次の日は9時から取引先へ。
ものの1時間で終わったので、朝食なのか昼食なのかわからない感じで吉牛に行きました。

どこで食べても裏切らない吉牛には、個人的にノーベル平和賞を与えたいです。
これで京都での用事も終わりましたが、このまま帰るのも何となく勿体無い気がしたので、
帰り道に滋賀県に寄って、久々に滋賀県を満喫する事に。
滋賀県は昔住んでいた事ある所なのですが、知らない人は「琵琶湖しかないじゃん」って人も多いと思うので、私がTMレボリューション西川貴教に負けないくらい、滋賀県の良さをPRしてみようかと(笑)
琵琶湖沿いにある、十割蕎麦のお店へ。

目の前は琵琶湖です。

この日は天気もよかったので、最高に琵琶湖が綺麗でした。

琵琶湖を見ながら食べる十割蕎麦。

ミニ近江牛丼とセットのやつを頼んで、1,900円とかなりの激高(笑)

正直、蕎麦にはかなりこだわりのある私には、70点の蕎麦。
十割の割には、蕎麦の香りが薄かったですね…。

牛丼は汁だく。
まぁ、高速道路のSAで食べる牛丼とそんなに変わりません(笑)
ですが、雰囲気は最高でしたね。
「琵琶湖を見ながら…」という謳い文句があるからか、昼時は並ばないと食べれないお店です。
私も20分待ちました(笑)
蕎麦を平らげ、その店の近くにある神社にお参りに行きました。



ね?滋賀県の魅力が伝わったでしょ?
ってか私も結局、琵琶湖しか紹介していない(笑)
まぁ今は海外行けないので、国内でも楽しむ方法を探すしかないですね。
インスタ映え狙うなら、滋賀県は最高ですよ!
是非是非!近江の国へ!(笑)
京都に関しては、普段からしょっちゅう出張に行っている所ですが、このコロナ渦のおかげで京都の魅力を見直した感じがします。
また台湾人クオーターに会いに行かないと(笑)
でも、私の事を「山本さん」と言うので、その都度噴き出しそうになるのを我慢しながらのマッサージもなかなかでした(笑)
って事で、今年も2ヶ月と10日を切っちゃいました!
一日1日大事に生きましょう!
では!
山本さん、こんにちは!
滋賀には行ったことないな〜と思いながらブログ読んでましたが、京都出張の時に仕事抜けて雄琴のソープへ行ったことを思いだしましたw
京都か〜、行きたいな〜^ ^
>サカモトさん、雄琴(笑)
滋賀も京都も良い所ですよ〜^^
いつもブログを拝見させていただいております。
さすがですね。。。台湾マッサージ次回が楽しみですね。。読んでて、ムラムラしてしまい熱くなりました、、
韓国に行けるようになったら豪遊しようと、毎月貯金をしている毎日です。
最近、お気に入りの江南区の金魚のホームページを見たら、ホームページがなくなっていました。。。。もしかしたら。。なくなったのでしょうか。。
コロナで、江南風俗が心配です。。。
>歌丸さん、来年くらいに自由に韓国行ける日が来て欲しいですねぇ〜
金魚は行った事ないのでわかりませんが、無くなってる可能性もありますね