シンチャオ!
新年早々、ブログネタが尽きた感丸出しガンモです。
他のブロガーさんは、年末年始のエロツアーの記事をアップしまくってますが、私は何もありません。
そーいえば、ポンコシさんが上げてた、上海の記事
非常にそそられますね。
特に、立ちんぼとサウナは上海行ったら是非行きたい!
他のブロガーさんの記事読んでいたら、いてもたってもいられなくなり、今年行くであろう場所のことをいろいろ調べていました。
先回は、ジャカルタの架空旅程を立ててみましたが、
今回は、ホーチミン経由カンボジアのプノンペンについて。
今までだったら、他のサイトやブログに載っている情報はなるべく書かないようにしていたのですが、
今年の私は一味違います!
通な人から言わすと、「なんでこんな事今更書いてるんだ⁉︎」って思われる事でも、自分の言葉で載せていこうと思います。
その方が、調べた事が頭に入るし、なんといっても自分で書いた情報は、私自身が一番読みやすいので!
まぁ、書くネタがないというのが一番の理由ですが(笑)
では、まず…、
プノンペンは、

カンボジアの首都。
地図で見ると、ベトナム側に位置している都市です。
今年の目標に、ベトナム経由でプノンペンに行くことを掲げましたが、
ホーチミン経由でここに行くためには、どのような方法が良いのか?
空路での移動
INDEX
まず、移動時間が一番短く、時間を有効的に使えるということなら飛行機での移動が一番。
そこで、タンソンニャット空港からプノンペン行きの便を調べてみました。
航空会社 | 金額 | 所要時間 | 乗換 |
カタール航空 | ¥17,903 | 50分 | 無 |
アンコールAir | ¥20,415 | 55分 | 無 |
ベトナム航空 | ¥21,164 | 55分 | 無 |
ジェットスター | ¥12,695 | 7時間15分 | 1回 |
※2017年1月12現在の片道料金
料金は決して安くはないです(むしろ高い)
それに、一番安いジェットスターはシンガポール経由になります。
直通便ならまだしも、コスパを考えてもこれは無いな…、って思いました。
陸路での移動
ベトナムとカンボジアは陸続きなので、これが一番実用的かもしれません。
最短ルートはこんな感じのようです。
所用時間は、約6時間。
なので、陸路で入国しようと思ったら、多少の時間の余裕は必要です。
移動手段は、バス・ミニバン・タクシー。
ただ、タクシーは行けるのかどうかもわからないし、金額を考えても現実問題やめた方がいいので、
ここではバスとミニバンについて記したいと思います。
バスでの移動
ホーチミンからプノンペンに移動する際、これが一番利用されている交通手段です。
では、プノンペン行きのバスに乗るためには?
①チケットを購入する
ホーチミンからカンボジアへ行く場合は、
ホーチミン市内のバックパッカー街、ファングーラオ通りにあるツアー会社でチケットを購入するのが一般的です。
ベトナムに行く日本男児にはお馴染みの所なので、迷うことはないでしょう(笑)
この通りに沢山の旅行ツアー会社が並んでいます。
バスの選び方としては、この周辺の旅行会社で「ホーチミン→プノンペン」という文字が書いてある所を探し値段を聞くのが一番早いようです。
カンボジア文字で書かれてる看板の所でもいいようです。
料金はどのツアー会社も大体、10$(₫2,500,000)程度だそうです。
予約の空き状況などでも変わってくるので、プノンペンに向かう前日までに購入するのが得策のようです。
②バスに乗る
バスに乗る当日、出発の15分前に購入したツアー会社の前に集合し、
バスターミナルへ。
そこからプノンペンに出発。
大まかなバスでの移動はこんな感じです。
ミニバンで移動
メコンエクスプレス(Mekong Express)というツアー会社のミニバンでプノンペンを目指します。
①予約の流れ
まず、HPから予約。
料金は14ドル。座席指定もでき、支払いはクレジットカードで。
②当日ミニバンの乗り方
プノンペンに向かう当日は、メコンエキスプレスの会社の前で集合。
ここも、ファングーラオ通りにあるのでわかりやすいと思います。
そしてミニバンに乗り込み、プノンペンを目指します。
メコンエクスプレスは、いろんな方面にミニバンをを走らせているようです。
各方面の時刻表↓
https://catmekongexpress.com/bus-schedule.aspx
カンボジア入国Visa
カンボジアに入国するためには、パスポートの他に別途観光Visaを用意しなければいけません。
方法は大きく分けて4つ。
1)カンボジア大使館で取得
2)インターネットで取得
3)カンボジアの空港で取得
4)旅行会社に委託
それぞれの金額は以下の表にまとめてみました。
取得方法 | 金額 | 手数料 | 合計 |
カンボジア大使館 | ¥4,000 | ¥0 | ¥4,000 |
インターネット | $30(¥3,600) | $10(¥1,200) | ¥4,800 |
カンボジア空港 | $30(¥3,600) | ¥0 | ¥3,600 |
旅行会社 | $30(¥3,600) | $5(¥600) | ¥4,200 |
※1$=¥120で計算
1)カンボジア大使館で取得
この方法は、一番安全な方法かもしれません。
ですが、大使館に申請するなら、多少時間に余裕を持って申請しないと間に合わない可能性も。
ここの窓口か、郵送での申請になるようです。
都内に住んでる方なら、足を運びやすいですが、私のような地方人は交通費の方が高くつくので窓口申請は無理があります。
その点を踏まえると地方の方は郵送になりますが、色々書類も面倒そうだし、万が一間違っていた場合の時間のロスを考えると、個人的にはあまり取りたくな手段です。
2)インターネットで取得
インターネットでのVisaの取得は、「e-Visa申請サイト」という所から申請します。
このサイトからのVisa申請は、幾つかの注意点があるようです。
・パスポートの期限が6ヶ月以上
・有効期限は発効日より3ヶ月
・発行されるまで3営業日
・パスポートサイズの写真データ※スマホの自撮りでも可
・決済はクレジットカードのみ※JCBは不可?
私も、ミャンマーに行く時にネットで申請しましたが、カンボジアの場合、日本語表記なので申請しやすいかもしれません。
3)カンボジアの空港で取得
これはあくまで、空路でカンボジアに入国する場合に限りますが、
空港のイミグレの手前にVisa申請のカウンターがあるようです。
所要時間は15分で発行された人もいれば、長時間待たされた人も。
その時によって様々のようです。
ですが、言葉の壁もあるし、出たとこ勝負のような感じがして、個人的にはこの方法は避けたいです。
それに、ベトナム経由で入国するなら、尚更この方法は使うことはないでしょう。
4)旅行会社に委託
ここで言う旅行会社とは、日本の旅行会社ではありません。
バスでカンボジアに入国する際に利用する、ツアー会社のことを指します。
まず、ホーチミンでバスに乗ったら、バスの係員にパスポートと上記に記した料金($35)を渡します。
カンボジアの国境まで来たら一旦バスを降り、あとは流れに沿ってバスの係が全てやってくれるようです。
個人的にはこの方法が一番楽そうだと思います。
自分的に一番良い旅程は?
最後に、
これまで調べた事を踏まえ、幾つかの方法で具体的な旅程を立ててみました。
まず、ホーチミンからプノンペンの移動は、バスでの移動とします。
行きの航空券は、成田→ホーチミン。
帰りの航空券は、プノンペン→成田。
時期は、今年の6月中旬。あえてローシーズンに設定しました。
1)ANAマイルで渡航
ANAのマイルを使い、この旅程で行くと、マイル数が30,000マイル。
これは時期的なものなのか、他の時期だと38,000マイルかかるんですが、ローシーズンということでマイル数も通常よりも少なくいけます。
出発地→到着地 | 日付 | 移動方法 | 出発時間 | 到着時間 | Visa料金 |
成田→ホーチミン | 6/12 | NH831 | 17:25 | 21:40 | ー |
ホーチミン→プノンペン | 6/17 | バス | 6:00 | 13:00 | ¥4,200 |
プノンペン→成田 | 6/19 | NH818 | 22:50 | 6:45 | ー |
ホーチミン着がもう少し早ければ尚良いんですが、ANAのホーチミン行きはこの便しかないので、仕方がありません。
ですが、帰りは夜10時台の便なんで、ゆっくり遊ぶことができます。
交通費の合計は、航空券が空港利用税往復で約¥10,000、バスが¥1,200(10$)、Visa料金が¥4,200、合計で15,400円で済むかと。
現実的には、これが一番良いと思います。
2)JALマイルで渡航
JALはあいにくプノンペン便はありません。
JALマイルで使える提携航空会社も、プノンペン便はありません。
もしかしたら、大韓航空がソウル経由であるかもしれませんが、JALマイルで乗れるかは定かではありません。
なので、プノンペンに行って再びホーチミンに戻り、またベトナムに入国し日本に戻る方法しかありません。
出発地→到着地 | 日付 | 移動方法 | 出発時刻 | 到着時刻 | Visa料金 |
羽田→ホーチミン | 6/12 | JL079 | 1:25 | 5:15 | ー |
ホーチミン→プノンペン | 6/15 | バス | 6:00 | 13:00 | ¥4,200 |
プノンペン→ホーチミン | 6/17 | バス | 6:00 | 13:00 | ¥4,500 |
ホーチミン→羽田 | 6/19 | JL070 | 23:25 | 6:55 |
まず、必要JALマイルは24,000マイル。ローシーズンなので普通のベトナム往復よりもかなり少ないマイルで渡航できます。
ですが、プノンペンから再びホーチミンに戻らないといけないので、ベトナムの再入国には、シングルビザが必要になってきます。
詳しくは…、
なので、航空券が空港利用税往復で約¥10,000、バスが往復で¥2,400(10$)、Visa料金が¥8,700、合計で21,100円。
かかるコストもそうですが、バスの拘束時間も長いので、やはりANAの方が良いと思います。
3)スカイマイルでの渡航
デルタ航空のスカイマイルで渡航旅程を立ててみると、
やはり、プノンペンから成田の直行便はありません。
ですが、台北での乗り換え便があるので、時間的にはこれが一番早く着くので、そのプランで考えてみました。
出発地→到着地 | 日付 | 移動方法 | 出発時刻 | 到着時刻 | Visa料金 |
成田→ホーチミン | 6/12 | VN301 | 9:30 | 13:30 | ー |
ホーチミン→プノンペン | 6/17 | バス | 6:00 | 13:00 | ¥4,200 |
プノンペン→台北 | 6/19 | CI862 | 10:50 | 16:20 | ー |
台北→成田 | 6/19 | CI106 | 16:10 | 20:30 | ー |
行きのホーチミンはベトナム航空で、帰りの台北経由はチャイナエアラインで。
スカイマイルで行くならこの旅程が一番ですし、コストもANAマイルと変わらない金額で行けるのでいいんですが、
マイルが45,000マイル必要。
今、所有しているスカイマイルが全部飛んで行くことになるので…。
いろいろ調べて考えましたが、
空路はANAのマイルで、ホーチミンからプノンペンに行くのはバスで。
というのが、自分的には一番良いプランという結果になりました。
こうやって色々調べていたら、行った気分になってお腹いっぱいになっちゃいました(笑)
なので、ここまで調べたのに、プノンペン行かなかったりして(笑)
ってのは冗談で、
今年中にこのプランで行きたいと思います。
こんばんはガンモさん。
おっ、プノンペン行かれるんですか(笑)
個人的な感じですが、ホーチミンでの遊んでる感じをみると
プノンペンは合うと思います、それにプノンペンの方が選択肢が多いです(^ ^)
去年ですが私的には飲んでて楽しかったのはプノンペンです(笑)
ぜひ今年お願いしますd( ̄  ̄)
>Dianaさん、プノンペン最高ですか?(笑)
直行便で行きました?どこか経由して行きました?
カンボジアは陸路の場合でも国境で簡単にビザが取れますよ。それから日本人は何度も出入り出来るマルチエントリービザも簡単に取れます。2年で75$3年有効で80$。何度も行くような人はお得です。
>MACさん、ネットにそう書いてありますね。なので日本からわざわざビザ用意していく必要なさそうなのでいいですね!その点がミャンマーとの違いですね(笑)
マルチビザもあるんですね。ですがそれ取ってもその期間にどれだけ行けるか…(笑)
ガンモさん「ma」が抜けてますw
私はJAL便でスワンナプーム経由でシェムリアップ、また飛行機移動でプノンペンでした!
5〜6人はべらせて楽しく飲めますよ(^ ^)
プノンペン最高っす(笑)
>Diamanaさん、そーなんです。なんか勝手にmaが抜けるんです。このパソコン(笑)
Galだとやっぱ直行便ないんですね〜。
はべらせますか?楽しみです♪
ガンモさん、こんにちは。
バスで移動されるなら、Khumo Samcoというバス会社が、バス自体がとても綺麗で、私個人的に非常にオススメです。http://www.kumhosamco.com.vn/en
乗車場所も同じくファムグーラオですので、参考までに。
>ほっとなこめこんさん、貴重な情報ありがとうございます!
第一候補にさせていただきます!
プノンペン情報です。空港を起点に説明します。
空港を出て市内へ向かうと最初の信号機のある交差点を右折します。するとそこから数百メートルにわたってだいたい50軒(もっとあるかも)くらいのKTVという個室カラオケ?があります。各KTVの店頭ではクメール人の若い女性が各店10人から20人くらい客を待っています。入ったことないので本○行為があるのかどうかわかりませんが、夜9時から10時くらいに通ったときは怪しい雰囲気を醸し出していました。市内からだと25分くらいと遠いのが難点かな。
>MACさん、貴重な情報ありがとうございます!
プノンペン行った際には、突撃してきます!
こんな夜遊びばかりしていると、妻に叱られないんですか
私などびくびくして夜遊びできません。バレたら離婚です
>おお怖いさん、怖いなら指加えて私のブログ見てて下さい^^