幻の店を求めて… 2017年 12月 韓国 〜其ノ参〜

   
こんな子と出会いたい人は…画像をクリック!

   


 

《前回はコチラ》

 

 

さて、2017年12月の訪韓記第3話です。

 

今回は、この時に見つけた「幻の店」のお話です。

 

 

この店を知るキッカケとなったのは、ツイッターでフォローさせていただいている人が去年の4月ぐらいにつぶやいた一言がキッカケでした。

 

”こんな店…、長くソウルに住んでいるが、初めてだ…。メッチャ濃厚だった…”と。

 

 

そこには、店の名前とある程度の住所が載せてありました。

 

メッチャ興味が湧いた私は、ネットで情報が無いか調べます。

 

ですが、日本語では全くヒットせず…。

 

 

そこで、拙い韓国語でのネットサーフィン。

 

ですが、韓国語でもほとんどヒットしません。

 

それだけ情報を表に出していない店だということです。

 

 

ですが、1つの記事がヒットしました。

 

 

 

 

この店に行った人の体験談のようです。

 

はっきり言って、専門的な言葉が並んでるので何を書いてあるかさっぱりですが、

 

評価は、5点満点中4.7とかなり高い評価をつけていました。

 

 

そしてここには、詳しい住所も載っていました。

 

早速、NAVERで詳しい場所を検索。

 

ですが、ここで一つ疑問に思うことが…。

 

韓国のみならず、日本でも同じ業種の店って、結構一つのところに固まってたりしますよね?

 

例えば、あん摩なら駅三界隈に固まってたり、キスバンなら大学近くに固まっていたり、フルサロなら…と。

 

ですが、この店は、どうやらポツンとこの場所に1店舗だけ存在するようです。

 

しかも場所は、合井※ハプジョンという、常に学生で賑わっている弘大の横。

 

弘大にあるのならまだしも、合井って…。

 

 

 

 

 

非常に怪しい…。

 

ですが、行ってみない事にはその詳細や値段もわからないので、

 

突撃してみる事に。

 

 

って思ったのが、去年の5月の訪韓の時。

 

そこから半年以上、行こう…行こう…と思いながら結局12月になってしまいました(笑)

 

 

 

突撃したのはフッカーヒルに遊びに行った日の昼。

 

何故、昼に行こうと思ったかというと、夜はリピーターがわんさか来て、相当待たされるという情報を掴んだため、

 

比較的すんなり入れそうな昼間に突撃してみることに。

 

 

まずは江南から2号線に揺られ、合井を目指します。

 

 

江南から30分、ようやく到着。

 

 

 

 

初めて降り立つ駅です。

 

 

 

まずは、その幻の店に行くには、7番出口を目指さないといけません。

 

 

 

しょぼい駅なのかと思ったら、結構広いです。

 

そして、7番出口へ。

 

 

 

7番出口を出たら、Uターンしひたすら真っ直ぐ歩きます。

 

 

 

ですが、全くそれらしき店がある感じがしません…。

 

 

 

 

ちょっと不安に駆られながら、歩く事10分。

 

 

 

 

ようやく見つけました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。ここが目的地の、ラーメン屋(笑)

 

看板でも確認できます。

 

 

 

 

「俺のらめん」と(笑)

 

 

ようやく見つけました…。

 

 

店は2階にあり、

 

 

 

外にある自販機で食券を買うシステム。

 

 

店に入ると、もう2時だというのに席はほぼ満席。

 

唯一空いてたカウンターの席に腰をかけます。

 

 

 

私が頼んだのは、「俺の醤油ラーメン」

 

 

 

メニューはこれだけしかありません。

 

これだけしかないのに、自販機いる?(笑)

 

 

ラーメン以外に、ビールも注文。

 

 

 

すごい小さいビールで6,000ウォンも取られました(笑)

 

そして、紅生姜?だと思われるこれをつまみに。

 

 

 

ラーメンは5分ほどで出てきました。

 

 

 

見た目は普通のラーメン。

 

ネギは刻み葱と薬味葱の2種類入っています。

 

 

そして、チャーシューの代わりに鶏肉が入っています。

 

 

麺は少し茹ですぎ感が…。

 

 

卵は、まぁ普通です。

 

 

 

スープも、あっさり系って言えばそうなんですが、ちょっとコクが無いというか…。

 

味を変える為、さっきの生姜をラーメンの中にINします。

 

 

ですが…、生姜の味しかせず…。

 

時間をかけて取ったスープの味では無いので、生姜を入れても劇的には変わらず、ただ生姜の味の方が強くなった感じ(笑)

 

まぁ海外のラーメン屋はこんなもんです。

 

 

前は濃厚なラーメンもあったようですが、今はやっていないようです。

 

 

ですが、このクオリティでこれだけ流行っているって…。

 

しかも、江南や弘大のような、人の行き来が多い立地で営業しているならわかりますが、

 

この店はわざわざこのラーメンを食べにここに来る人ばかりかと。

 

 

私的には、ここまで来る価値はないな…と思いました(決してまずかったわけではなく)

 

 

そして、「俺の…」と名前に付いているので、「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」と同じ系列のラーメン店なのかと思いきや、

 

全く関係ないようです(笑)

 

 

正直、個人的な感想は、

 

前の日に、ドーナツ行った後に食べたキムパプ天国の辛ラーメンの方が好きです(笑)

 

 

 

って事で、食レポでした(笑)

 

次回は、今回の風俗遊びについて記していきます。

 

ランキングに参加しています!
 
にほんブログ村 大人の生活ブログ 海外ナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
             

10 件のコメント

  • 微妙にがっかりなお店のようですね。
    俺のラミョン。
    ちなみにビールは6,000ウォンですよね。そりゃ高いなあ。
    今年もよろしくお願いします。

    • >Boさん、あれだけ流行ってるのでここであまり批判的な事は書けませんが(笑)

      多分もう行かないかと(笑)ビール6,000ウォンだったかな?もしそうなら、ただのボッ◯クリですね(笑)

      こちらこそ本年も宜しくお願いします^^

  • いや〜(汗)
    ガンモさんにすっかり騙されました〜(ToT)
    てっきりベラより濃厚な・・・って言う記事だと思ってました(笑)

    • >mikan.rさん、あれれ?何に騙されたんでしょうか?(笑)私は初めから食レポ書くつもりで書いたんですが、書き方がエロかったですか?(笑)

  • 韓国でおいしいラーメンを見つけるのは難しいですね、、 蚕室の方に何件か美味しい店があるみたいです。

    • >MKさん、日本人ほど手間をかけないので美味しい所はなかなかないですよね…。

      チャムシルですか…、やっぱ遠いんですね(笑)

  • 食券自販機の写真でサッポロビール6,000ウォンと読み取れますよ。
    (チャーシュー追加が2,000で 卵追加1,000ウォンとも)
    韓国のお店って瓶ビール1本3,000ウォン相場ですから、相当なボッ〇クリですよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    認証 *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください